先日、筐体の発熱が気になったので、分解してホコリを取り除いたMacBookですが、ついでにBluetoothユニット付近も見てみました。
DVDドライブ裏にいるBluetoothの基板は思ったよりも小さく、どこがどう…と思ってしまうほど簡素。
実際、USBごと認識されていない状態だったので、マザーボードからBluetoothの基板につながるケーブルの接続と取り回しを確認。
一部ね、なんとも心もとないくらい細くなっている箇所があり、まさか断線…?とも思いましたが、各部入念なチェックの元組み立てなおしてみたらきちんと動いていました。
それまで、2時間も使うと不安定→接続切れる→使用不可となり、使用不可になれば次回使えるのは気まぐれな復活を待つのみと、非常にイラッとさせられる状況だったのです。
で、各部確認後は、どうもかなり状況が改善されたらしく、今のところ使用時間5時間強ですが不安定にならず、接続も安定。
なんだろうなぁ?ケーブル?が、問題?だったの?
という具合。
正直まだいつものハードな使い方をしていないので直ったのかどうか検証は必要だけれども、今のところ快調です。
てな感じで快調に使えるので、もうしばらく現役で頑張ってもらわねば。
にしても、システム的にO谷くんち良かったなぁ。次はMacminiだとしたら、モバイルのためにまだまだこのMacBookには頑張ってもらわないといけないなぁ。
あ、そういえば皆のMacBookってCPUの温度何℃くらい?僕のは平常時大体50℃強で、頑張ってる時70℃くらいになっちゃうんだけど…。温度高いよねぇ。
測り方は「Fan Control」を使ってました。
DVDドライブ裏にいるBluetoothの基板は思ったよりも小さく、どこがどう…と思ってしまうほど簡素。
実際、USBごと認識されていない状態だったので、マザーボードからBluetoothの基板につながるケーブルの接続と取り回しを確認。
一部ね、なんとも心もとないくらい細くなっている箇所があり、まさか断線…?とも思いましたが、各部入念なチェックの元組み立てなおしてみたらきちんと動いていました。
それまで、2時間も使うと不安定→接続切れる→使用不可となり、使用不可になれば次回使えるのは気まぐれな復活を待つのみと、非常にイラッとさせられる状況だったのです。
で、各部確認後は、どうもかなり状況が改善されたらしく、今のところ使用時間5時間強ですが不安定にならず、接続も安定。
なんだろうなぁ?ケーブル?が、問題?だったの?
という具合。
正直まだいつものハードな使い方をしていないので直ったのかどうか検証は必要だけれども、今のところ快調です。
てな感じで快調に使えるので、もうしばらく現役で頑張ってもらわねば。
にしても、システム的にO谷くんち良かったなぁ。次はMacminiだとしたら、モバイルのためにまだまだこのMacBookには頑張ってもらわないといけないなぁ。
あ、そういえば皆のMacBookってCPUの温度何℃くらい?僕のは平常時大体50℃強で、頑張ってる時70℃くらいになっちゃうんだけど…。温度高いよねぇ。
測り方は「Fan Control」を使ってました。
リッドクローズドだったからかもしれないけど。
まあ大丈夫なんじゃないかな?
Flash動いてるだけでファンが回るのにはちょっと閉口したけどね。
やっぱりそれくらいにはなるんだねぇ。
僕のは、iPhoto開いて回って、Aperture開いて回って、iMovie、iTunes、その他もろもろ兎にも角にもファンが回りっぱなしでした。
やっと分解掃除で幾分緩和されたとはいえ、まだまだHOT!な雰囲気です。