デジ研 合評会

会員専用ブログです。

当ブログに掲載されている写真・テキストの
無断使用は禁じています。

望遠レンズの使い道(季節めぐり)

2011-07-11 10:11:05 | 日記
皆さん、この場を借りて教えてください。

この度、望遠系ズームレンズ100mm(APSサイズかん算)以上を買ってみようかな―という気が起きたのですが、
フイルム時代の経験からするとほとんど子供の運動会以外は使っていません。
また宝の持ち腐れになっても困りますので、以下質問する次第です。
ちなみにいま私が使っていますのは17~85mm(APSC)ズーム一本です。
また鳥や動物、山岳系は将来ともやることは無いと思います。

1.皆様の写真撮影環境で望遠系ズームレンズの使用率は何割でしょう?。
2.主にどんな対象に使われていますか?(風景、人物、街角スナップ、動物、・・・)
3.満足な作品は撮れますか?
4.主に何mmぐらいの撮影でしょうか?

以上おさし障りのない範囲でお答え頂けると参考になります。
さて今日は午後から避暑地で唸って来ます。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
望遠レンズ (Okicyan)
2011-07-12 08:50:42
季節めぐりさん、お暑うございます。
お尋ねの件、当方は18~250㎜のズームレンズを
所有していますが、具体的な目的があって所有しているわけではないので、的を得たお答えができるかどうかは分かりませんが、
①多目的に使えるので常用してますが、望遠系(70mm以上)で使用することが多いです。
②近寄って撮れないもの、クローズアップで撮りたい、花・昆虫・微生物?、風景の場合は小範囲で切取りたい場合、などです。
③撮れたり撮れなかったりです。満足度には個人差がありますので…。
④ ①での記述をご参考に

以上、長々と申し訳ありません。
返信する
望遠レンズ (季節めぐり)
2011-07-12 10:18:18
Okicyanさん ありがとうございました。参考になります。
どちらかといいますとぶしつけな質問だったのでしょうか、回答がいただけません。
それともみなさん避暑地に行かれてしまったのでしょうか。
ブログもがらんとしますと、よけい暑さを感じますね。
Okicyanさんもお大事に。
返信する
望遠ズーム (えーと?)
2011-07-12 11:07:17
季節めぐりさん
狙っているレンズはどれでしょうか?
いいレンズがあったら 教えて欲しいです。
いいレンズとは? 人それぞれですよね。(*^。^*)

因みに 私のT望遠ズームレンズは旅行の時にしか出番がなくなりました。

ルイーズでした。(メールを調べてやっと思い出しました。)
ε=ε=┏( ・_・)┛
返信する
Unknown (季節めぐり)
2011-07-12 11:30:41
ルイーズさん ありがとうございます。
レンズにのめりこむのは止めたと決意したのですが、
望遠側の不足はいかんともしがたく、今考慮中なのです。
心配は画角が狭くなりますから、ただでさえ少ない表現力が
まったく無くなり作品は作れないのではないかと気にしてるわけです。
また皆さんの写真の焦点距離を合評会の分だけでも調べてみます。
返信する
望遠ズーム (Okicyan)
2011-07-12 18:26:39
キャノンの新しい望遠ズームレンズの情報です。↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110712_459952.html
返信する
望遠ズーム (季節めぐり)
2011-07-12 19:51:11
Okicyanさん なかなかいいレンズみたいですね。スタビライザーがⅡになったのも魅力的ですね。
返信する
望遠 (オクラ)
2011-07-12 23:09:17
原稿用紙2枚分ほど書いたところで、
どういうわけか
(多分キーが滑ったのでしょう)
全部消えました。
今夜もう書けませんので、
いずれその気になりましたら。
(~o~)
返信する
望遠 (季節めぐり)
2011-07-13 05:55:23
オクラさん 私としては残念ですが、無理をなさらないでください。
質問するほうも軽い気持ちで聞いていますから。
放熱の悪いPCは33℃で、何が起きるか分からなくなり、
またPCオペレーターもその温度環境では完全に
熱中症危険ゾーンだと思います。
本当に、気が向いたらでいいですよ。

追伸;私のPCもフリーソフトで内部温度をモニターしながら動かしたら、
ファンは狂ったようにまわるし、CPU温度は
あっという間に50℃、
CPUを80%以上はたらかすと、どうなるか怖くてできませんでした。
またHDDや一部の電源部品も50℃を超え始めました。
超高密度半導体も高温環境では寿命が縮む
そうですから人間と同じく無理はいけませんね。

返信する

コメントを投稿