仙台のMTBショップDimensionの日記

重いのに私のprocessより良いです。


いやー参りますよ。
このバイクの方が私のPROCESS134 CR DLより現時点で乗りやすいんですよ。
よりバイクの限界まで乗れちゃうんですよね。
それが何なのかというと、このバイクの重量に合わせ込んだ前後サスペンションの設定にあるんですよね。
私のバイクはフレームから組んでいるのでセッティングは前後サスペンションの減衰力を含めて全部最初からやらないといけません。
それに対してメーカー完成車であるREMOTE160はコンプレッション側のユーザー調整機構がありません。最初から決められています。
そのセッティングがそもそもドンピシャなんですよ。
沈み込み始めが抜群で非常にじわっと沈み込みます。それでいてバイクの重さに全く負けてないんです。
大きな衝撃には160mmのストロークが活きてきます。
懐深くストロークで吸収していくので、柔らかな感じを保ちながらバイクの挙動を安定させつつ吸収し切ります。この部分がかなり負けてますね。
このバイクオフロードでは重量に対してやたら軽く感じるんですよ。
カッティーからの復帰は重さなりのものを感じますが、大きくスライドさせなければ重いバイクに乗っている感じがあまりないんですよ。
サイズも一緒、ジオメトリーの考え方も一緒、で重量が10kg近く違うのに思いこちらの方が乗りやすい。
非常に危機感を感じます。
とりあえず新しいタイヤが来たら前輪変えてみます。
フロントのノブの変形量が大きくてフロントエンドを信じられないというのが問題なんじゃないかと考えています。
とにかくREMOTE160いいバイクです。航続距離が長くてパワフルな電動アシストバイクおすすめですよ。
内容考えたら高くないと思います。ものすごくがっちりしてるのに乗り心地最高ですからね。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「完成車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事