仙台のMTBショップDimensionの日記

69erってどうなのよ?


フロントが29インチでリアが26インチ、前後異径ホイールのバイクです。
どういう操縦性なのか気になりますよね。
前輪が大きいってことはギャップ乗り越え性能が増しますから、走破性はアップしそうです。
リア車輪が小さく軽いことで加速性能は増しますよね。
上手く出来ていればとても面白いバイクになりそうです。

最近2台ほど69erに乗る機会に恵まれましたので、どんなバイクなのかお話したいと思います。
 まずすぐに気付くのはその違和感の無さですね。前後異径によるちぐはぐ感などは全然無くて、とても普通に走ってくれます。
コーナーも別に気になることはありません。
積極的に乗りこなそうとすると、直線では圧倒的な走破性を持つ前輪加重でリアには加重をかけないで乗る感じになります。つまりどんどん前乗りになっていきます。
コーナーでは前輪の反応は鈍いし、リアの限界は低いので、今度はリア加重でリアを軸にまわしてやる感じが良いようです。
コーナーからの加速は非常に鋭いので、29とは明らかに違いますね。
乗ってみると非常に楽しくて、これはこれでとても良い選択肢に感じました。
前27.5で後26や、前29で後27.5であれば前後の直径差がかなり詰まりますので、もっと違和感が無くて良いかも知れませんし、このくらい思い切ったほうが良いのかは全部試してみないと解りませんが、面白そうですね。

コメント一覧

dimensiondiary
マキロンさん
リア26インチの6とフロント29インチの9をとって69erって言うらしいです。あまり良いネーミングではないと思うので個人的には別なのにしたほうが良いと思います。
マキロン
いつも楽しみに読んでいます。質問なのですが、フロントが29インチだと何故69erと呼ぶのですか?数字の69はどこから来たのでしょうか。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事