仙台のMTBショップDimensionの日記

安価に10速化するには

次期XTRが11速になりますが、全体的にはまだまだ10速にすらなっていない人が多いというのが私の感じる印象です。
10速はただギア段数が増えただけではなく、ワイヤー巻き取り量を変え、シフトフィールが軽くカチッとしたものになったことの方が、実際の感覚としては多くな進歩です。
一度使えば9速に戻ることは非常に難しいといえますね。実際私のバイクは全部10速にしてあります。
しかし10速と9や8速は全く互換性が内無い様に作られたので、流用できるのはフロントのシフターとクランクアームくらいです。
実際は全取替えが必要なことが、10速化が進まない最大の原因です。
そこで、若干ギアー比のカバー範囲が少なくなりますが、安価に10速化するにはフロントをシングルにしてしまえばいいのです。

できれば写真のようにナローワイドタイプのチェーン落ちしにくいチェーンリングが理想ですが、とりあえず普通のチェーンリングでもフロント変速しないので9速のものでもいけます野で流用可能です。

リアも写真のようなワイドレシオスプロケットを使用しなくとも、11~36Tのものでも結構十分です。
そのような最小限のパーツ構成であれば部品代で15000円程度のパーツを購入すれば10速化出来ます。
後々ワイドレシオのスプロケットを入れ、フロントのスプロケットもナローワイドのものにすれば良いので、とりあえずの10速化としてかなりお薦めできる方法です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ドライブトレイン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事