夏なんていくら水分を持とうとも安心できるものではありませんでしたし、必要最低限の修理キットは持たなければなりません。
山の中を長く走ると言うことは人間の文明から離れてしまうことになるので、十分な資材が必要です。
そこで、SALSAのように専用のバッグが用意されていなくとも、かなりピッタリとフレームにマッチさせることが出来るAPIDURAのバッグ類をまたご紹介いたします。

私も使用中のフレームバッグとサドルバッグになります。

フレームバッグ、サドルバッグともにサイズが数種類有りますので、フレームサイズ、中に入れる荷物の量で選んでいただければと思います。

APIDURAはフレームと触れる部分がとても柔らかで滑らかな素材で出来ているのでフレームの塗装が擦れて傷だらけになりにくいのが良いです。
レベレイトデザインは傷だらけになります。
フレームのフロント三角の内部はいくら重くなっても操縦性に影響を与えないので、ここは有効活用されるべき部分です。私は大抵ここの中が相当に重くなっています。でも操縦性は軽いときとかわらないんですよ。
サドルバッグは難しいですね。どうしてもバイクの動きとバッグの動きがずれるのでかなり気になります。
さらにバイクの高い部分が重くなるのでアクションに対しての反応がずっしりと重くなります。
出来るだけ付けたくないですが、衣服等を持っていかなければいけなければ必要になりますね。
自転車で山奥まで何十キロも走っていくとなれば、自分の命を護れるようにしなければいけませんね。