背中が壊れそうでした。やはりあまりにも安いものは駄目ですよ。
きちんと安い理由があります。
非常に旧いバスを改造したものだったので、エアサスと言っても乗り心地が悪く、シートの作りもダメダメでした。
休憩箇所が少ないのでしんどさの蓄積もかなりのものでした。
そこまでして行った展示会に関してはfacebookとtwitterに書いてあります。
カタログは今手元にありますので、ご覧になりたい方はご来店お願いいたします。
戻ってきて早速山のようになっている作業をどんどん片づけていっております。
STINKYのオーバーホールもベアリングが届いたので終盤戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/00/f2d8e546911bcb1811506f2bea577e0f.jpg)
ベアリングの抜き取りと圧入が出来る工具、これ多分1年に一度くらいしか使わないです。
何万もする工具ですが、元を取れる日が来るのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e8/5fbbd9dc4c53eb78c061c58940726d6a.jpg)
ガリガリだったベアリングを高性能シールによって泥の進入を許さない日本メーカーのものに交換しました。
高圧洗車機にかけなければ大丈夫です。
このバイクの作業も明日には終わらせたいです。
もう一台ホイールを組み替えているバイクも明日終わらせたいと思います。
できるのか、って感じですが。