私たちは今月はじめてですが、岩手の方々は毎週作業してくれていてコースが大幅に変わっていてびっくりしました。
今までのコースでもしていてつまらないものではなかったのですが、新しく変わったコースは抜群に面白いものなので、こっちの方が断然いいです。
自分で走るコースを自分で整備して維持管理していけば、愛着もわきますし、苦労を思い出しますのでゴミを捨てて行ったり、トレイルを破壊するひどい走りをすることもないと思います。
と言っても、ドリフト走行をした方がいいコーナーははじめからそれを織り込んで作ってありますのでやっても大丈夫です。
だいたいトレイルが壊れるって騒いでる連中には、走るだけで整備の意識がないがためにどんどん壊れるって言ってるのもいますが、自転車を整備しなければ走り続けられないのと同じように、トレイルも整備し続けなければいけないのです。
壊れるから走るな。ではなくて、走ったら整備しよう!っていうようにしたらいいと思いますよ。
で、肝心のコースの動画です。登りセクションは私の非力なエンジンでは皆さんがキレて観ないでしょうから、下りのみ抜粋してあります。
殆ど全ての部分が造り替えてあったり新造されています。
かなりご機嫌なコースです。
最新の画像もっと見る
最近の「ライド」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ブレーキ関係(17)
- シューズ(5)
- 当店組立車(82)
- サスペンション関係(26)
- ライド(338)
- タイヤ(29)
- ドライブトレイン(47)
- 連絡事項(118)
- トライアル(7)
- フォーク(92)
- イベント(128)
- シート(13)
- 操作系(24)
- ユーズド(46)
- 試乗車(26)
- ケミカル(2)
- トレイル造成(35)
- セール(11)
- バックパック(6)
- フレーム(165)
- スクール(20)
- 新製品(194)
- プロテクション(17)
- 映像作品(22)
- 完成車(659)
- ツアー(11)
- ホイール(71)
- 整備日誌(385)
- ペイント(3)
- 日常(1064)
- 日記(5)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事