私もすぐにチームイエローのMサイズを確保しました。
それほどなかなか無いことなんです。
さて、RACEFACEのウインタージャケットはカナダ発であるだけはあり、とても高性能で今年初めの蔵王でも私は10年近く前のRACEFACEのジャケットで登っています。いまだにかなりの性能を保っています。
そして最新型のこのジャケットはかなり性能が押し上げられております。非常に高い防水性を持ち、引っかからないようにスリムで、必要な箇所にプロテクションを追加しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/3e69f31bba067b7a8952684aed1c67f0.jpg)
カラーはチームイエローとブラックで、チームイエローのみ上腕部にRACEFACEロゴが入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/30406023a45b6ef04b4ff4b558baf499.jpg)
携帯音楽プレーヤー用のポケットです。
自転車に乗らないときには重宝するでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/ebb69f1e634b35844efedd4880d7da98.jpg)
肘のプロテクションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/d960b5026486973ed44e578e5b852136.jpg)
裏地も当然防水テープて目張りされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/592a3c961f8704383e8205973b7f1878.jpg)
11月から獣の猟が解禁されますので、ハンターが一斉に山に入ります。
蛍光カラーは彼らに間違って撃たれない為に身を守るためにとても役立ちますので私は当然チームイエローを選択しました。
販売価格は定価のほぼ半額の税込み12000円です。
http://www.raceface.com/apparel/mens-collection/outerwear/team-chute-jacket/