見出し画像

仙台のMTBショップDimensionの日記

流石に細部に徹底的にこだわりました。

日本では購入できないバイクで、米国でデモバイクを買ってきたので一回バラして組み直しました。
コンポはXTRでショックは前後FOXファクトリーで黄金コントロールのリモートロックアウトシストシステムが付いてます。それもロックショックスの。
ロックショックスは引っ張ってロックアウトなんですが、FOXは緩めてロックアウトでセットアップが無茶苦茶になります。まともに全後作動させるのに苦労しました。
FIT4ダンパーはバラすと再利用できない部品が多くオーバーホールに金がかかりますし、FOXはやっぱり金持ちのためのサスペンションですね。
実はGRIPダンパーは長持ちするので私が買うならFIT4は避けますかね。
フレームも、ベアリングを専用の別注品にして軸受をベアリングだけでシムとかスリーブを使わない方式にしてるのはすごいですけど代理店ないから大変ですよね。
ワイヤーとホースが6本も伸び、内装なもんでフレームの中を絡まらないように通すのは至難の業ですよ。
いざ完成しても、ちゃんと機能するかどうかの確認に年を跨ぎました。
サスペンションコントロールにドロッパー、さらに減衰力のバランスも揃えなくちゃならないのでかなり大変でした。
しかしサイズが全く私にあってないけれどペダリングの良さと機敏な操縦性は印象的なバイクです。
サイズがあっているもので山を走ってみたいです。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「整備日誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事