仙台のMTBショップDimensionの日記

ファットタイヤ乗り込んでみました。


前後リムに手作業で穴開けを終え、乗り込んでみました。
オーナーの好みでステムが非常に短くなっています。
サイズはSサイズになります。
まずですね、嘘をついていると思われちゃうかもしれませんが、走りは普通のMTBと遜色無いほど軽いんですよ。
この見た目なので「絶対重いに違いない」と思いましたが、SANDMANなどの動画のように普通のMTB並の軽い走りを実現できています。
これは嬉しい驚きでした。
そしてハンドリングですが、幅広のホイールやBB、大径のアルミチュービングによって剛性がバッチリあるので、全然遅れなくブリブリ振り回せます。
慣れてしまえばハンドリングは素晴らしく、まるでスラロームバイクのように走らせることが可能です。
ただしクイックに動かすには、慣性がかなりありますのでそれなりのフィジカルが求められます。そう、筋力が必要です。
ジャンプも簡単に飛びますけど、飛距離と高さを出すのは難しいです。
しかし、今まで経験したことが無いほどのグリップ力で、地を這うようなバンク角でコーナリングを安々とこなし、とてつもない縦グリップを持ってどんな路面でもスリップ無く走ってしまうので、山道ではある意味最強です。
タイヤの空気圧を走る路面にあわせて設定してやりさえすれば、グリップとショック吸収性をサスつきのバイクよりも上手く引き出せる感じです。
メカ的なサスペンションを持たないので、バイクの動きはソリッドで、でもタイヤの力でどんなショックも吸収してしまう。
むちゃくちゃな性能を持っていますね。
直進時には29インチ並みの直径ですが、極太の断面のタイヤであるためにバンクさせると一気に設置面の直径が小さくなるので小回りが効くようになるみたいですね。その特性変化に慣れるまでは違和感がありますが慣れてしまえば異次元の性能を引き出すことができます。

最後に見た目性能です。
このバイク、乗っているだけで人の目を惹き付けます。
ちびっ子が皆後ろをついてきてしまって大変でした。
そしてこの操縦性ならば、ストリートもバンバンいけると思います。
ある意味最強のストリートバイクです。
守備範囲は地球上全ての地面そんな凄いバイクですよ。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事