![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/1b7845ca61d83059f3b18ca751a103a2.jpg)
当店では既に2台目になるわけでそんなに感動しないと思っていたのですが、やっぱり完成した姿は美しいです。ちょっとオレンジがかったゴールドが非常に特別な乗り物感を演出しています。
MUKLUKが誕生してから毎年たゆまぬ進歩によって、こうやって普通に真横から写真を撮ると、あまりファットバイクであることが感じられないほど自然でフレームワークやジオメトリーの完成度が増していることが伺えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/9401fad52b87dbe7715a9e72bba31f7c.jpg)
ブレーキこそ極寒のアラスカでフルードがリークすることを考えて機械式ディスクとなっております(ただし効きはものすごい)が、その他部品は上級車種であるMUKLUK Ti(こちらもブレーキは機械式)と比べてもさほど見劣りする部分はありません。
SRAMのシフターがかなり良くなったためX7のシフターなら全然不満ない性能を発揮してくれます。
今日はニューX5ドライブトレインを酷使するミッションでしたが期待に応え続けてくれたので、どうやらSRAMは買いグレードもちゃんと使えるようにしたようです。
完成車装着がとても多いので非常に助かります。
フォークはテーパードコラムのフルアルミ仕様になったのですが、心配される硬さも全然感じられず良い印象だけが残ります。軽くて剛性が高くコントロールが正確になりました。
実はハブも新型になっており、ハブでも剛性を高めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cf/886b224c9d803f53774a7dc38e8c2216.jpg)
クランクはSURLY新型のクランクです。(透明シールが貼ってあるので傷入っているように見えます。)
今時5アームってのがクラシカルですが、変速性能も問題なくて、以前のモデルより硬くなったということもあり、RACEFACEの安いやつより良さそうです。それもその筈、このクランク3万以上します。高級クランクなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/84/c8df524d2a3a164ed9c4bacc68dfe467.jpg)
そして、SRAMのTYPE2リアディレーラーがまた良いんですよ。
特にホイール脱着時はSHIMANOより100倍調子良いです。
ここ最近SRAMには感心させられることが多く、アフターで購入するのも十分にありだと思えるようになりました。
そして、MUKLUK2のこのコストパフォーマンスの高さはたぶん単に値付けを間違っているのだと思います。もっと高くするべきところを、コスト計算間違ってこんなに安くしてしまったように思います。昨年のMUKLUK2でさえ安いと思ったのに、近殿はさらにthomsonシートポストまでつけちゃってるので絶対に安すぎですね。