goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台のMTBショップDimensionの日記

ゴールデンウイーク最後の日は作並から定義に至るトレイルを調査してきました。


私が委託されているのは、秋保だけではなく仙台市の西部地区全てなので、秋保の調査をやりながらももっと山深い地域である泉ヶ岳から連なる部分も調査していきます。
と言っても、泉ヶ岳から来たに関しては既に調査と言うか頻繁に走っている地域なので、調査するとなると定義から作並のあたりになりますね。

今回は作並温泉 岩松旅館さんからのスタートです。
仲居さんが皆可愛いので驚きました。今度泊まりに来たいです。

山道だと言うのに仙山線の踏切があることに驚きつつ、どんどん登っていくのです。
快適な土の道でした。
その後、ジムにーの練習場のような場所になるととてもじゃないけど乗車不可能になってしまいます。もう地面が無いといっても良い感じでした。車ってすごいですね。

そんなに長い距離を行かないうちにまた普通の林道に戻ります。
ここらへんの山道は斜度がきつくないので誰でも走れます。
難所はジムニーポイントだけですね。

古いマツダのバンが捨ててあり驚きました。

山を降り始めると川沿いになるので、この様な素晴らしい場所があったりしてゆっくりしたくなります。
この林道は7kmほどでひとまず終了、今度は舗装の林道を5kmほど走ることになります。
つまらないかと言うとそうでもなくて、良い息抜きになると言えるかもしれません。

舗装の林道の最後は眼下に定義の景色を見ながら一気に下ります。相当スピードが出るので気をつけてください。

全行程のちょうど半分で定義って言うのが良いですよね。
ゴールデンウイークは油揚げ行列がとんでもないです。
しかし折角来たから絶対に食べるのです。

最近は田楽もやっているので、そちらも購入、カロリーを摂取しないといけません。

それだけで飽き足らなかった我々が次に立ち寄ったのはNorahさんです。
冬にやった定義のイベントでもお世話になった場所です。
サイクルスタンドも設置しておりました。

定義産の梅を使った梅ソーダを頼みました。すっきり爽快です。

十分な休憩をとった後は定義の奥地を目指します。
またまたダートの林道です。しかし斜度はきつくなく、誰でも登れると思います。
熊が出そうで怖いので、絶対に一人で行ってはいけません。

結構山が崩れていて、かなり走路が制限されている部分が多々あったのですが、ゆっくり行けば大丈夫でしょう。

山を降りるにつれ、どんどん走りやすくなっていきます。
結構人に出会うのでそれに驚きました。一人の人が多かったですね。熊が怖いです。

一周28km、標高差約1000mです。
半日トリップとしては良い行程ですね。
帰りは日帰り入浴して気持ちよく帰りました。
こうして非常に濃いゴールデンウイークは終了したのでした。
今回走ったものは今後ツアー化していきますので、是非ご期待ください!
もう会社は立ち上がりましたので、今年は月一のペースでツアーを行っていきます。
ご参加のほどよろしくお願いいたします。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事