仙台のMTBショップDimensionの日記

29インチのハンドルポジション


私のように170cm程度の身長のライダーにとって、29インチバイクを導入する為に最大の障害は、どうしても高くなってしまうハンドルポジションをどうにかして低くしなくてはならないということです。
29インチバイクは26インチに対して単純に考えて7.5cmタイヤの直径が大きくなります。すなわちハンドルが7.5cm高くなるって事ですね。
そして29インチになったからといってBBの高さは26インチに対して高くしていないので、シートの地面からの高さは26インチと変わりません。
さらに、重たいホイールに長くなったフォークに対応する為に、ヘッドチューブが長くなる傾向にあるので、ますますハンドルが高くなってしまいます。

そのために、29インチ用にこんなバーが出てくるようになりました。
アップバーの曲がりを持ちながら、ステムのトップより低い位置にグリップが来るタイプのバーです。
これを使用することによってヘッド位置が高くなってもバーの位置を下げられるのでかなり助かります。
バーの握りの角度はアップバーと同一になっていますので違和感も余りありません。
コーナーでも同じように感じます。

私も次は29インチが欲しいので、今いろいろ乗りながら勉強中です。
身長が高ければこういう悩みは無いので全然問題無いんですねどね。

あと、29インチに乗るときはただでさえ安定感が凄いので、心持ち小さめのバイクのほうが26から乗り換えた際の違和感が無くなりますね。
とにかくグリップが強烈なので、アンダーステアに感じるんです。だからちょっとホイールベース短めにして曲がりやすくしてやったほうが調子良いです。
29インチのクルーザー的性格を求めるなら大き目が良いかも知れません。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事