
当店試乗車のIRONHORSE MKⅢのフォークがおかしいことについ先日気付いたので、昨日分解して問題点を修復しました。
このバイクを試乗した方々、あれはおかしかったです。今なら本当の性能が出ていますので、また試乗してみてください。
そんなわけで、今日はセッティングも兼ねて近所の山を走ってきました。自走10分で行ける山です。
私が通っていた高校の裏手にある山で、高校の頃走っていた道を見つけたので、試しに突っ込んでみたら、新たに道が整備されており、といっても自転車で走るには非常に難しいほど起伏に富んでいる道を楽しく下っていったらなんと、小学校の中にダイレクトに突入してしまいました。
皆さんもご存知の通り、現在小学校は校門を硬く閉ざし、外から侵入者が入れないようになっています。
しかし、その道は学校へ続くにもかかわらず、かなりウェルカムな感じになっています。
ちょうど校庭で縄跳びの授業中だった児童が珍しいもんだから寄ってきてしまって大変でした。
もし私が殺人鬼だったら軽く全滅していたと思います。学校にはぜひともその入り口も閉ざしていただきたいと思います。
話が逸れましたが、近所の山は基本木の根がボコボコと出ている路面なので、リジッドで走るのはしんどいんですが、リアサスはやっぱり違いますね。
何が出来て、何が出来ないのかを見極める為に色々試しましたが、圧巻だったのは縦に走る根っこ群を何も考えずに踏んで行けるってことですね。何時もは飛んだりして避けているそういう部分を気にしないで済むというのは大きいです。
なんせ、リアサスに本格的に乗るのは数年ぶりだったので、今日は全然限界までいけませんでした。ジャンプして根っこの頂点にドカッと着地してもショックすら伝わってこないことにも感動しましたし、リジッドでは滑って登れない様な斜面でも簡単に登れます。
フォークも今回リアサス用にリセッティングしたので、前後の動きにマッチングが取れて以前のようなチグハグな動きはなくなりました。
コーナーでもDWリンクは強力なグリップを発揮して、滑るそぶりもみせません。
まさに恐るべしって感じです。

そして、今日は思いがけないものも発見しました。
180度のカーブウォールです。Rも絶妙でかなり調子良さそうですね。
近々ここを攻めている映像をお見せできると思います。
ちょっと天気が微妙ですが、23日に山を走りに行く予定です。場所は亘理郡です。
当然店があるので午前中のみになりますが、走行希望の方はご連絡下さい。