見出し画像

仙台のMTBショップDimensionの日記

秋休み利用してあちこち行ってました。

 


仙台市は小学校が二期制のため、体育の日の週末に二日を足して5連休です。
せっかくなので子供を連れてちょっとしたアドベンチャーを楽しみました。
まずは塩釜の浦戸諸島に船で行ってきました。
浦戸諸島は若かりし頃に毎日船で通って仕事をしていたところなので知らない場所はない私です。
白菜の発祥の地、幕末の頃は土方歳三が隠れ住んで幕府軍を迎え撃とうとしていたことがある等、非常に楽しい歴史のある場所です。
船で一旦降り立ったらもう帰りの船が来るまで帰れない、それって子供にとってかなり不安なんですよ。
家が恋しいよーって泣いてました。
本土から離れているために独自の風土があるので、ご興味が無かろうとも一度行くことをお勧めします。
現地には自販機しかありませんので、全部持ち込む必要があります。
ゴミは全て持ち帰りましょう。
 
今日は赤倉に行こうと思っていたのですが、どうしても13時に店を開けていなければいけなくなったので、自転車で八木山動物公園に行きました。
数あるルートの中で最も安全に登っていけるルートを選択していきました。
私一人の時は極悪ルートで行くことが多いのですが道路環境が悪すぎて命の危険があるので子供と一緒ならば全面歩道付きで斜度が緩いけど長い坂を行きます。
何キロも続く上り坂なので子供にはきついですが、最後まで登り切ったのは立派ですね。
普段はパークでしか乗りませんが、リアルな道路も走っておくべきですよ。景色が変わるのがいいんですよ。
動物園ではヒグマ(ホッキョクグマ)とツキノワグマを見て山で会ったらどれだけ恐ろしいか感じてもらいました。
泉ヶ岳にいるツキノワグマはでかいですからね。
どうしてもパークで育ったライダーはブレーキの技術が低くなるので、うちの子も例外ではなくブレーキングに問題を抱えています。
下りでは前から常に指示を出してブレーキのポイントを伝えなければなりません。
赤倉もノーブレーキで走るコースなんでどうしてもブレーキ技術が育たないんですねー。
今後の課題にしたいです。
 
こんな感じで、自転車があれば非日常を感じやすいので、子供だけでなく大人も高い満足感を得られますよ。近所を徘徊するだけでも超面白いです。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事