
さてさて。
昨年夏の松本フェスに行った際もお宿をとらせていただいた、安曇野は巻きタブ家。
今回もこちらにお邪魔することに。。。
とはいえ、マイシャトーを出たのは、もう3時近く(笑)。
家の前の水路を流れる、アルプスからの水の音をきいて、なんだかとっても懐かしいような、ほっとしたような。
ひえこむ安曇野、巻きタブ家。
アタシも、巻きタブ君も、とりあえず眠るのでした。
翌朝8時半すぎ。
庭師さんがやってきて、応対する声で目が覚めました♪
お!
巻きタブママ~通称「ママタブ」さんの声がします!
ママタブさんは、とってもやさしいお母さん。
そして、一緒にお話をするのが大好きなのです♪
去年はうっちぃや、日吉のウクレレ会の皆で、どかっと泊まらせてもらったんですが、、、アタシは虫の声を聞きながら廊下でひとり眠っていたので、よく覚えていてくださったようです☆
うれしぃ♪
写真は、巻きタブ家を出発する時の写真ですが、、、なんだか名残惜しくて(涙)。

昨年同様、ママタブかぁさんに新鮮な安曇野お野菜をたんまり、ごちそうになりました。。。
しゃっきしゃきのトマトにキュウリ。
そして、ミョウガ!
上手く漬かったというお漬け物も、最高で☆
松本はお野菜が、とにかく、美味しいのです。
なんだろね。
空気もいいし、気候も寒暖に差があって、そして、水が豊富。
中央アルプスからいただけるお水は、澄んでおいしい。。。
ママタブかぁさん、ありがとう!
さて。
朝ご飯をたっぷりいただいた後は、バス迄の時間、安曇野の散歩に。
ここで、今回の企画を巻きタブ君と一緒に盛り上げてくれた、ガストン氏が、現れ、三人でタブ氏の思い出を辿りながらの、安曇野散策に☆

至る所に水路が。
水は、つめたい~☆
タブ氏が通った小学校や、遊び回った神社、アタシは村役場でおトイレ(爆)などなど、、、短い時間だったのですが、とっても素敵な時間を一緒に過ごさせてもらいました。
昨年訪れたとき、次に来たら、絶対散歩するのだと、決めてましたから(笑)。
うん。
だって、わざわざどっか出かける必要ないくらい、ここは美しいのです。。。
見てください☆

中央アルプスに囲まれた、広い水田風景。
この山のてっぺん、常念岳の雪解けが、田植えの合図になっているのだと、去年、巻きタブ君は語ってくれました。。。
何処を歩いていても、水の音。
安曇野は、本当に美しいところなのです。。。
ガストンさんは、アタシに「届け物があって」わざわざやってきてくれたのです。

このお話はまた次の回で(笑)。
松本で取れた新米と、洋梨をお土産にいただいてきましたよ☆
昨年夏の松本フェスに行った際もお宿をとらせていただいた、安曇野は巻きタブ家。
今回もこちらにお邪魔することに。。。
とはいえ、マイシャトーを出たのは、もう3時近く(笑)。
家の前の水路を流れる、アルプスからの水の音をきいて、なんだかとっても懐かしいような、ほっとしたような。
ひえこむ安曇野、巻きタブ家。
アタシも、巻きタブ君も、とりあえず眠るのでした。
翌朝8時半すぎ。
庭師さんがやってきて、応対する声で目が覚めました♪
お!
巻きタブママ~通称「ママタブ」さんの声がします!
ママタブさんは、とってもやさしいお母さん。
そして、一緒にお話をするのが大好きなのです♪
去年はうっちぃや、日吉のウクレレ会の皆で、どかっと泊まらせてもらったんですが、、、アタシは虫の声を聞きながら廊下でひとり眠っていたので、よく覚えていてくださったようです☆
うれしぃ♪
写真は、巻きタブ家を出発する時の写真ですが、、、なんだか名残惜しくて(涙)。

昨年同様、ママタブかぁさんに新鮮な安曇野お野菜をたんまり、ごちそうになりました。。。
しゃっきしゃきのトマトにキュウリ。
そして、ミョウガ!
上手く漬かったというお漬け物も、最高で☆
松本はお野菜が、とにかく、美味しいのです。
なんだろね。
空気もいいし、気候も寒暖に差があって、そして、水が豊富。
中央アルプスからいただけるお水は、澄んでおいしい。。。
ママタブかぁさん、ありがとう!
さて。
朝ご飯をたっぷりいただいた後は、バス迄の時間、安曇野の散歩に。
ここで、今回の企画を巻きタブ君と一緒に盛り上げてくれた、ガストン氏が、現れ、三人でタブ氏の思い出を辿りながらの、安曇野散策に☆

至る所に水路が。
水は、つめたい~☆
タブ氏が通った小学校や、遊び回った神社、アタシは村役場でおトイレ(爆)などなど、、、短い時間だったのですが、とっても素敵な時間を一緒に過ごさせてもらいました。
昨年訪れたとき、次に来たら、絶対散歩するのだと、決めてましたから(笑)。
うん。
だって、わざわざどっか出かける必要ないくらい、ここは美しいのです。。。
見てください☆

中央アルプスに囲まれた、広い水田風景。
この山のてっぺん、常念岳の雪解けが、田植えの合図になっているのだと、去年、巻きタブ君は語ってくれました。。。
何処を歩いていても、水の音。
安曇野は、本当に美しいところなのです。。。
ガストンさんは、アタシに「届け物があって」わざわざやってきてくれたのです。

このお話はまた次の回で(笑)。
松本で取れた新米と、洋梨をお土産にいただいてきましたよ☆
おばんです☆
自分にとっては当たり前の景色が、実は全然当たり前のものではないということに気づかされた気がしてドキっとした朝。
川のせせらぎ。
虫達の息吹き。
駄菓子屋の名残。
木製改めて鉄製電車。
神社の中の大きな石碑。朽ち果てたピアノ教室の看板。
私の先を歩く兄貴と弟の後ろ姿w
子供に戻ったような、冒険みたいな安曇野散策。
忘れられない朝。
そして…忘れられないトモダチ○コ(笑)
(^ε^)ノ
では、次の朝に向かって頑張りましょ~♪
見慣れた風景。。。
でもそれこそが、きっと、一番の心のなかの風景なんでしょうねぇ。
心のなかの、故郷の景色は、今でも20年前のままですよ☆