
5/1(日)のこと。。。
前日は遅くまで練習でしたが、翌日も朝から稼働☆まずは...レコーディング音源の相談に、宮古の録音エンジニア〜吉田俊光さんのEast bay studioへ。。
いただいた作業中の音源の微調整やら、相談やら。
不思議とやはり、宮古でレコーディングした、宮古の方の手による編集は...宮古のご縁を繋いでくださるもののようです。。。
コーラスのサンプリング音源に、あんなひと、こんなエピソード...と、裏を明かせばいろ〜んな宮古ネタ満載の音たちになっているのです。。。
俊光さんよりも、若く(笑)、先端を走る才能のギラギラしたエンジニアさんはいくらでもいると思うのですが...ここまで「宮古」「三陸」を音に落とし込めるひとは、もう彼を置いて他にはいないのではないかしら。。。一見地味ながら、深い絵の具の色。今回もいい音源になりそうです!
こんなひとも参加☆
この子たちの声も☆
田老児童館、録音でお邪魔したのは、たったの3ヶ月ちょっと前のことなのですが...いまはこの愛おしい建物もないんですよ。。。
言葉数は少ないけれど、想いの深い方です、、、(^-^)♫
さてそのあとは...田老にある、ふれあい荘さんへ。ここは...2011年の10月に初めて宮古訪問した際、最後に立ち寄った、藤原の仮設住宅で管理人さんをされていた、ふるさとさんのご縁で...伺わせていただいたんです☆
初めての宮古訪問は、3日間の日程で、今よりずっとゆるかったので(笑)、藤原仮設集会所に伺ったのは、三日目の午前からお昼にかけて。そのあと、浄土ヶ浜を晴れ空の下で観、最も再生回数の多い、オモエサンライズ、の動画を撮って、夕方前には盛岡に着いてたっけね。
その藤原で、いっしょにウクレレを弾いたり、歌を聴いてもらったりした、ふるさとさんご夫妻。
そのとき、ぼくのふるさとナンバー〜古鼠川唄を聴いてもらったことを、よ〜く覚えてます。。
前から、是非来て欲しい、と言っていてくださったそうですが、なかなかタイミングが合わなくてね。。ほんと、やっと、の訪問でした。。。
...いつもそうなんですけどね(笑)。
あっという間の一時間ちょい☆
こいのぼりの唄を歌ったり、青い山脈をアンコールしたり、、おとさんおかさんの知っている唄をたくさん、いっしょに歌ってもらって、ミニコンサートしてきましたよ。
館長さんが、さいごノリノリでアンコールしてくれて(笑)、何かと思ったら、、、
「コンテストで優勝した曲をぜひ聴かせてもらえないでしょうか」
と💦
楽しんでもらえてよかった...☆
遅いお昼⁉︎は、田老名物〜どんこ唐揚げ丼!
これが...絶品なのです。。。
橋場館長さん、ごちそうさまでした(^-^)...♫
宮古にご縁をいただき、田老へと。。。
そう、、、
♫太陽に抱かれた みんな田老そだち...
なんだね♫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます