
5/12(金)のこと。。。
...土曜の本番ステージの現地リハーサルと参加メンバーによる練習会、そしてレコーディング作業が進んでいる音源の確認のため、1日前倒しで岩手宮古入り。
宮古の青年会議所さん主催の全国大会イベントが5/13(土)に開催され、その、まさしく浄土ヶ浜に設営されたステージ!に、浄土ヶ浜旅館の若女将〜智春ちゃんと宮古レレsun会/ウクレレサポート協会宮古のメンバーとして参加させていただくための、今回の企画...☆
週末は雨予報でしたが...朝イチの新幹線で盛岡へ、そのまま宮古入りした金曜は、とてもいいお天気!
106号線を通って盛岡から峠を越え、宮古に向かうのですが...もう慣れたけれど、本当に遠くてね、盛岡から宮古までゆくのにさらに車で2時間!かかるんです。夜行バスで来た時の方が、時間を感じません(笑)。
途中の山々にはまだ桜が咲いてます。。。
だいぶ宮古に近づいてきた頃にある道の駅でも、八重や山桜が綺麗に咲いてました☆
...当日生演奏するのは我々と、メインゲスト!の、かりゆし58さんだけということで、ステージ設営でき次第の現地リハが可能になったのです。現地へそのまま直行!
おーおー!すごい!
立派なステージが...この名勝をバックに...!
一説によると古のお坊さんが、美しいこの浜を観「極楽浄土のようだ」と語ったことから、この名がついたという...初めて訪れた時の「浄土ヶ浜」のことが蘇ってきます。
2011の10月当時...あの頃はまだ、浄土ヶ浜旅館の智春ちゃんにも、もちろん宮古のウクレレ仲間たちにも、出会っていませんでした。初めての宮古訪問は、初日/重茂児童館〜二日目/宮古二中仮設住宅集会所〜三日目/藤原仮設住宅集会所、といった日程で、三日目の予定を終えたのち、盛岡に戻る前にここへ立ち寄り、そのとき、まだ生まれて間もないインストのみのオモエサンライズを弾いた簡易映像を撮ったんだよね...(^-^)💦
https://www.youtube.com/watch?v=-HR7AJq2cUg
...浄土ヶ浜旅館の若女将智春ちゃんは、当時、まだ全てが大変な中での暮らしを強いられていた中でたまたま、この映像を発見して、ありがたいことにとても気に入ってくれたらしく、レレサポの事務に連絡をくれたことがきっかけで、ここから約半年後の2012.5月に、西が丘の仮設住宅集会所での演奏交流会のときに出会うことになるのです。
その後、旅館再建の準備や宮古の観光娘の大役の傍、訪問時にはいろいろと現場のお手伝いをしてくれたり、旅館の復興オープンの時には我々も参列させていただいたり...もちろん、訪問の際は智春ちゃんとこに宿を取らせてもらったり、と、すっかりながいお付き合いになっているわけです。。。
☆浄土ヶ浜旅館... http://www.jyoudogahama.sakura.ne.jp
そのとうじはもちろん、智春ちゃんもウクレレなど弾いていなかったんですが...それが、ウクレレかかえてこんなステージに上がるようになるんだもんね!
...結局本番ではギター弾かなかったんだけれど💦ギターを抱えた姿勢⁉︎もだいぶリハビリできてきたみたいね(笑)。ウクレレに慣れてしまってからは、ギター持つとギターに抱えられているみたいだったからさ(苦笑)。。
...録音作業中の楽曲に、これまた以前アルバム「ナツアカネ」でウクレレインストとして収録していた、♫浜に咲く、という曲があるのですが...今回この曲に唄をつけた完全版としてレコーディングしています。
この曲の舞台はまさしく、ここ。
いろんな意味で、やはり...ぼくの中の宮古のイメージを象徴する場所でもあります。。
そんな浜をバックに、こうして立たせていただけるなんて、ね。
生まれたばかりだったオモエサンライズ...あれは...思えば5年半前、ここで命を吹き込んでもらった曲なのかもしれませんね!
穏やかな波が、この日もゆったりと、浜に寄せてましたよ。。。
...リハーサルの時間てね、まぁ、ドタバタのことも多いのですが💦、こうして少しゆとりのあるリハの時間て、とっても好きです。まだお客さんも誰もいない「舞台」から、いろんな景色を想うひととき。
お芝居やっていた頃も、この時間はずっと好きだったな。。。
本番は曇りから雨模様になってしまったので、格別、このひとときは貴重でした☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます