![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/2049257ce70d9856c17e404638db179f.jpg)
震災6日目からはじめた当ブログ「小千谷から」が本になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
【小千谷から 新潟県中越大震災から2年半 被災地で暮らす主婦の記録】
というタイトルで
アスペクトから出版されます。
6月25日発売です。
ネット書店ではすでに絶賛予約受付中とか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
セブンアンドワイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
livedoor ブックス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
本の内容は、ブログの日記を大幅修正・加筆したもので(縦書きになりました!絵文字なし)、今後は本作りをしながら感じたことなどもちょっとずつ書いていきたいと思います。
よろしくお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
本出す本出す!っていつ出すんだよ??って
狼少年化した私にあきれていた方へ。
ながらくオマタセいたしました。
よろしければお近くの書店で手にとってみてくださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
【小千谷から 新潟県中越大震災から2年半 被災地で暮らす主婦の記録】
というタイトルで
アスペクトから出版されます。
6月25日発売です。
ネット書店ではすでに絶賛予約受付中とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
セブンアンドワイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
livedoor ブックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
本の内容は、ブログの日記を大幅修正・加筆したもので(縦書きになりました!絵文字なし)、今後は本作りをしながら感じたことなどもちょっとずつ書いていきたいと思います。
よろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
本出す本出す!っていつ出すんだよ??って
狼少年化した私にあきれていた方へ。
ながらくオマタセいたしました。
よろしければお近くの書店で手にとってみてくださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
はじめまして。
このたびは書籍「小千谷から」をお読みいただきありがとうございます。
またお心のこもった真摯なご感想を頂戴し、拝読していて熱いものがこみあげてまいりました。
震災から5年が経ちました。
地すべりして山肌がむき出しになっていた箇所も緑が年々深く生い茂るようになり、町は少しずつやさしい風景に戻ってきました。
ただそれは「復旧」であって「復興」ではありません。
人の想いはそれぞれ。
心が元気になるスピードも人によって違うのだと思います。
あのときだけでなく『あのときからずっと多くの方々に支援していただき励ましていただいているからこそ今こうして穏やかに暮らせているんだ。』ということをyoshiさんのコメントを拝読しあらためて肝に銘じることができました。
ありがとうございました。
先日「小千谷から」を読ませていただいたので
書き込みさせていただきます。
おやぢママやご家族の皆様、その他被災された方々の壮絶な一瞬一瞬を拝見させて頂きました。
地震によって一瞬にして日常から非日常へ自分の意思と関係なく突き落とされてしまったショックは想像で気ないほどつらいものだったと思います。
物理的な破壊だけではなくメンタルをも壊していく地震という悪魔を乗り越えて自分の事よりもお子さんや共に被災した方々のことを考えて行動なさったおやぢママさんを心から尊敬します。
また、文中に何度も登場する「ありがとう」という言葉の重さをこの本を読むことによって再確認させて頂きました。
きっとたくさんの苦労をしてこの本を出版なさったとは思いますが、この本を読むことによって生きるとはどういうことなのか、絆とは、思いやりとは、愛とは、協力とは・・・たくさんのことを学ばせて頂きました。
本当にありがとうございます。
これからも弛んだ自分の気持ちを引き締めるためにいつでも手に取れるところにこの本を置いておこうと思います。
これからも多方面でご活躍なさることをお祈りいたします。
今さらですが・・・。
お元気ですか?
大きな災害が立て続けにあり、落ち着きませんね。
学生時代私は東京で寮生活をしていたんですが、清水出身の友達が震度5が来たときにすごく落ち着いていたことをおぼえています。
日ごろから避難訓練に慣れていたり、頭の中ですぐにシミュレーションができるからなんだろうなぁ、と尊敬しました。
静岡は防災に関する意識の非常に高い地域です。
ほかの地域と情報交換や交流をしながら、よりよい取り組みができたらいいですね。
ありがとうございました!
■にゃ~さん
一年が経ちました。
きのうは発売からジャスト一年だったんですね~。
一年経ったのかー。(しみじみ・・・)
>私も小千谷産で購入したいのですが、どうしたらよいのかしら?
もう小千谷に来られる機会は少なくなったのかしら?
ならば小千谷で購入ということにこだわらなくてもいいと思います。
アタシも在庫がなくなると市内の書店で自分の本を買ってますww
なんだか変な気持ちですが。
すかす、すごいね~
私も小千谷産で購入したいのですが、どうしたらよいのかしら?
さっき図書館に行ったら、目の前に「小千谷から」があり、あ!!と思って借りてきました。今から拝読いたします。余震もあり、大変なご様子、一日でも早く落ち着いて生活できる日々になりますよう。
こちら伊豆も、いつ地震がくるかわからない状況です。勉強させていただきます。
こんばんは。おひさしぶりです。
nora-takaさんのお友達には大変お世話になりました。
震災直後、子どものPTSDで悩んでいたときに、私に精神科医を紹介してくださったのがnora-takaさんのお友達だったのです。
その精神科医は震災支援でこられていた先生でしたが、「お母さん(私)自身もこころのケアが必要ですね。」といわれたことを思い出しました。
以来彼女とはメールのやりとりをするようになり、やっと今週、大好きなお店にふたりで行くことになりました!(本作りが終わるまで、ずっと待ってもらってたんです・・・)
すてきですね。
こうしてどんどん人と人がつながっていくんですね。
本に囲まれて暮らしておられるnora-takaさんに、「小千谷から」を紹介していただけたことも大変光栄に思っております。
新潟出身のお母様にもよろしくお伝えくださいませ。
ありがとうございました!
スペシャルサンクス「nora-taka」のところにマーカーを引いちゃいますかw
そして出版おめでとうございます。
この本、同業者であり、blog仲間である方がプレゼントしてくださいました。
送っていただいて、一気に読み終わりました。
パンチの効いたblogそのままというわけにはいかないけれど、でも、雰囲気は損なわれていなくて、とてもよかったです。
読みながら、あの頃の自分も思い出しました。
この本、新潟出身の母に貸します。
そしていろいろな人に紹介します。
ふりがなはないけど、6年生なら読めそう。学校図書館に置こうかなと思います。
光栄です。
ありがとうございます。
あの人のことも書いていますw
奥様にも読んでいただけたらうれしいです♪
来年度教育の現場に戻ったときには必ず教室の本棚に入れたいと思います。
地震のことというよりも「絆」「生きるとは」にテーマを当てて子どもたち、そして保護者に伝えていこうと思います。
今後も心あたたまる記事を楽しみにしています
ありがとう
■たかださん
リョーカイです。
ではでは。
たのしみにしております!
裏番組の参加要請は今のところ無し。昨年は前日に要請来ましたが
裏番組の参加要請は今のところ無し。昨年は前日に要請来ましたが
(もちろん心が)ってw
そんなとってつけたようなw
ええ、ええ。
年々パワーアップしてきてますよ~w
小千谷ママさんはたくましい(もちろん心が)人ですね!
メンバーもだいぶ変わっただろうね。
Rに御礼いっといてね。
■Kさん
Kちゃん!!
この本の原点遡ると、Kちゃんやこまくんに出逢ったころにたどりつくのかなぁ、と思うなぁ。
いろいろと話したいよ~。
アナログでしこしこやってたころが懐かしいね。
んもーメールじゃ追いつかんw
会ってしゃべりたい~。
■月鈴さん
はじめまして。月鈴さん。
知らない人のブログを遡って読むのは疲れることですよね。
おつかれさまです。
私の小千谷歴ですか?
そうですね~。
10ン年になります。
ざっとですがブログを読ませていただきました。
人に歴史あり!!って感じですね。
ママさんはいつ頃から小千谷にお住いなんですか?
ごめん、メアド変ったんだ。
お知らせしなくてごめん
早速メール送ります。
ずっと携帯からはROMってましたよ。
だって尊敬してる大人の一人ですから
ホントに出版おめでとう
近くの本屋さんでおすすめしてもらおうかな?
本はもちろん買うよ、こっちの仲間にも宣伝しておくわw
Rはその後双子を産んで3人の子持ちだけど相変わらすキレイで下品だよ。
ミルトン。ごめん。
その(泣)の絵文字ってどうやら途中からキレちゃうみたいなんだよ。
震災6日目の日記にぶわぁぁぁっとコメントをくれたあなたたちのこと
あとがきに書きましたw
立ち読みでいいから見てみてねw
北海道の彼女をはじめ、みんな元気かな?
よろしくね。
買うよ、買うよ!
がんばったね!
あの震災の時がすんごい懐かしい。
余分な事は秘密にしておくわ( ̄m ̄*)
うわ。こまくん!!
話したいこといっぱいある!!
仕事今なにしてるん。
来週土曜空いてない?
会いたいよ~。
昨日Kちゃんにメールしたけどメアド変わってたぁ。
ブックマークのとこからメールちょうだいー。
みんなにも宣伝するよー。
ご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。
■bigmacpapaさん
ありがとうございます。
いつも見てくれてるんですね。
これからはがんばらないでゆるゆるとやりますw
■ハルさん
ありがとう。
メールでいってたことは、もろもろありましたが
でも納得いく形におさまりましたよ。
魂ラジの時間にチャットのようなメールw
楽しかったねw
またはなそ。
■ほねさん
いえ。
安くないので買ってとはとてもいえません。
でも中越地震を知らない人には読んでもらいたいかな。
いろいろとご協力ありがとうございました。
■りょうくんママさん
ありがとう。
地震直後にりょうくんママから伝言ダイヤルが入ってたこと今思い出した。
うるうる。
その節は励ましてくれてありがとう。
心配かけてごめんね。
お母様、妹さんにもよろしくお伝えください。
■もみじさん
ありがとうございます。
ご感想お待ちしてますw
ふきだしちゃうかもwww
■かんこさん
ありがとうございます。
小千谷でミニOFFしたいですね。
それより・・・ほんとに小千谷で売られるのかなぁ。
売り切れて「ない」のではなく、最初から入荷してませんの可能性大w
■夢なまこさん
ありがとうございます。
かなーーりシェイプアップしたので、
「あれ?あの記事は?」
と思われるかもしれませんがw
楽しみにしててくださいねw
■川ちゃん
ありがとね。
でもあまり無理せんでもいいよ~。
■あぼかどさん
ありがとう。
歌と同じで「そのとき」のこと思い出しちゃうんだよね。
だから多くの人に読んでもらいたいけど、
でもスルーしてもらいたいような気持ちもあって・・・。
なんだか複雑な思いです。
■たかださん
ありがとうです。
はんこつくったからそれ押すね。
23日じゃなくてもまたいつか会えるでしょw
■すいぜんじさん
ありがとうございます。
握手は私のほうからさせていただきます。
嫌だといわれてもw
■つきさん
ありがとうございます。
そういっていただけると「書いてよかったな。」と思います。
来年!
小千谷で会えたらいいですね。
今から雪乞いしなくっちゃかなw
小千谷の雪原の上をぜひぜひ飛んでみてくださいね。
つきさんにお会いできる日を楽しみにしていますよ。
■ハナコさん
ありがとうございます。
この本は私のことを書いてますが、みなさんそれぞれの思いを本に重ねあわせて読んでいただければうれしいなぁ、と思っています。
私も胸がいっぱいになってきました。
■ユウさん
ありがとうございます。
気持ちは変化しますからね。
私も自分のブログを読み返してみたら
そのトーンの強さに「おいおい」と思うことばかりでした。
まさに「いまさら感」です。
でもあのときはああ思ったんだからいいのかな。
ユウさんもがんばってください。
■トシボさん
見てくれてたの?
ありがとう~~~~。
しぶといだろw σ( ̄∇ ̄;)わて
っちゅうことで元気にしてますんで~。
たまにはこっちに出ておいでよ。
■ままみーさん
ありがとうございます!
節目節目で温かいお言葉をかけてくださったままみーさん。
あぁ
また思い出して涙でございます。
会ったこともないのにこんな気持ちになるなんて
不思議なものですね。
落ち着いたら小千谷で交流会みたいなことができたらなぁ、と思っています。
■こまさん
こまさんって
私のイメージしてるこまさんなのでしょうかw
私より3-4歳年下の・・・。
共通の友だちがKちゃんで
結婚式の二次会にもきてくれたこまさん?
(違ってたらゴメンナサーーイ!)
■モモパパ@つがるさん
遠くからありがとう。モモパパさん。
いい酒が呑めそうだぁぁ。
やぶさん、Mっちにも声かけました。
新人さん@小千谷組にも声かけようかな。
仕事でいそがしいかな。
■ちゃらさん
ありがとうございます。
お待ちしてますよ。
あのときの隊員さんたちにもよろしくお伝えくださいませませ。
■すのぱと隊長さん
いろいろとありがとうございました。
これを機に、またあらたなつながりができたらいいですね。
いまは感謝の気持ちでいっぱいです。
どうもありがとう。
■こばやしさん
>本屋さんで隣の本に重ねてきます
またなおされると思いますがw
ありがとうございます。
本が売れるかどうか、というより、できるだけ多くの人が手にとって下さり、何かを感じてもらえたら嬉しいな、と思います。
地震のこと、人に話すときテキスト代わりに使わせてもらおうと思ってます。
とにかく、おめでとう。お疲れ様。
出版記念オフ会出席します!
23日は先約が2件入っているのですが、何とかすべく、調整中です。遅れても是非行きたい!!
小千谷でできれば最高なんですが、やっぱり今回も東京です
順次、お知らせを流しております。
ひとりでも多くの方のご参加をお待ちしております
>モモパパさん
わーい、津軽から参戦w
お会い出来るのを楽しみにしてます!
お疲れ様~よくがんばったね~
川ちゃん、23日(土)だね~つがるのモモパパも参戦予定だよ
おめでとうございます。
買いますよ。
いまだに、ちょっとしたことで、すぐ涙が出そうになってあわててしまうのですが、「小千谷から」との2年半は、いろいろな事を思い、考え、泣き、笑い、私にとってもかけがえのないものになっていました。
大切な1冊にしますね。
ママさんありがとう。
記録 記憶が 形になるって いいねw
これからも ナイス笑顔で!ヽ(・∀・ )ノ
とりあえず予約しましたので実家に帰った
時にでも買いに行きます。
某所にもご連絡してあげてくださいな
私もそろそろブログに 地震の事を冷静に
書ける時期になってきたので、少しずつ
やろうかともいます。今更感はあるけど
出版おめでとうございます!
早速、セブンアンドワイで予約しちゃいました~。
お疲れ様でした。
山古志出身で、高校の三年間は小千谷だった私には、
ほんとに・・・感慨深いものがあります。
楽しみにしています。
私も、いつか、故郷に貢献できるようなことがあればいいな~。
ここまで来るまでも、ながかったことでしょう。
おつかれさま。
ひとりでも多くの人に、
過去のこととして済ましてしまうのではなく、
考え続けていってほしい。そう思います。
私自身も含めて・・。
絶対に!!手に取ってみます!!!
サイン会いいですね!
握手会もどうでしょ(笑)
ご無沙汰しております。
できれば著者サイン本が欲しいなぁ。
著者サイン会開催お願いします。
6/23なのか??
最初の頃のブログを読み返して泣きそうだった。
きっと本になった文章読んで、いろーんな想いがこみ上げてきてまた泣くと思う(^^ゞ
楽天ブックスでも予約受付中だったよ
予約しんくっちゃぁだぁね
出版記念オフ、やりましょうw(←呑みたがり)
東京在住の皆さま、
6/23(土)はぜひ予定を空けて待っていてください★
出版、おめでとうございます!
しっかりと読ませていただきますね。
このことを知って
自分の今までの想いも重なって
なんか、涙が出てきちゃいました。
ホント!たくさんの人に読んでもらいたいですね。
出版おめでとうございます。
こりゃ、出版記念パーティーせねば(笑)
ゼンマイ煮とエゴがあればいーかのー。
棒ダラも炊こうかのー
7月の連休時に小千谷に帰る予定なので、
そのときに小千谷の本屋で買います。
はっ! 売り切れてたらどーしょいのー
発売日を楽しみにしています。
これで少しは骨休めできるのでしょうか。
過労にはくれぐれもご注意をね。
出版にあたり色んなご苦労あったと思いますが、
たくさんの方々に読んで頂けるといいですね
私も早速予約してきまーす(^-^ )
(心の叫び)
少なくともここに集う人はぜって~買う事。
てか?www
何はともあれ「お~ごくろ~」でござんした。
今までもですがこれからも楽しみにして待っています。
メール
応援してます。