昨夜千島列島沖で起きたM8.1の地震に伴う津波は大事に至らなくてよかったですね。
午後9時ごろからずっとテレビにかじりついていましたが、落ち着いているっぽいので10時には「14才の母」にチャンネルを変えましたw 何かあると速報が出るだろうと。
途中「ポーンポーン」と速報が入ったので「津波?」と思ったら和歌山知事逮捕のニュースでした
なーんだ、びっくりするじゃんよ。
神戸や中越みたいに突然きた大地震とは違い、全国の人たちが今張り詰めた思いで北海道の海岸の映像を見つめているのか、と思うとなんだか異様な感じがしました。
警報が出て避難した住民のみなさん。一度こういうことがあると不安になりますよね。それは中越で続いた余震の恐怖に似ているかもしれません。
寒空での避難、大変お疲れさまでした。
今夜はゆっくりお休みになれますように。
午後9時ごろからずっとテレビにかじりついていましたが、落ち着いているっぽいので10時には「14才の母」にチャンネルを変えましたw 何かあると速報が出るだろうと。
途中「ポーンポーン」と速報が入ったので「津波?」と思ったら和歌山知事逮捕のニュースでした

なーんだ、びっくりするじゃんよ。
神戸や中越みたいに突然きた大地震とは違い、全国の人たちが今張り詰めた思いで北海道の海岸の映像を見つめているのか、と思うとなんだか異様な感じがしました。
警報が出て避難した住民のみなさん。一度こういうことがあると不安になりますよね。それは中越で続いた余震の恐怖に似ているかもしれません。
寒空での避難、大変お疲れさまでした。
今夜はゆっくりお休みになれますように。
データ放送を表示しながらテレビ見ていれば,逐次新しい文字ニュースに更新され,分かり易かった.
字も大きいのでお年寄りでも読めそう(操作は難しいと思う)
自分の住んでいる市町村の避難所一覧も何時でも閲覧できます.
こりゃ,意外と防災に役立つかも,と見直したところです.
ある地域で7000世帯、1万7636人に避難指示を出したが
指定避難所に逃げたのは74人だったとか・・・
詳しくはこちら↓をご覧下さい
http://nabepapa.pecori.jp/
よその地域でのことですので、とやかく言うことは出来ませんが
おいらだったら、・・・
まっ先に家族連れて逃げまっす。(^ー^;A アセアセ
新技術ものにうとい私。
>(操作は難しいと思う)
↑これ読んで「じゃー私もだ。」と思ってしまいましたw
折角いいものがあっても宝の持ち腐れにならないように
防災の日には「慣れない機器を操作する練習」もしなくちゃですね。
■nabepapaさん
以前エントリーにも書きましたが、こういうのって心理学用語で正常性バイアスっていうそうです。
http://blog.goo.ne.jp/dorachan/e/781d427ede5952e23a648d49eb2be624
過去に大きな災害に遭ったかどうか、とか、日頃から災害に対して意識が高いかどうかも関係するでしょうね。