母が北海道に行ったことがないと言うので、家族で函館旅行へ行きました
私も2年前のジャンボリー以来の北海道だったので非常に楽しみ
今回は函館だけだったので陸路で行くことに
仙台から“はやて”に乗って八戸へ
八戸から“スーパー白鳥”に乗り換えて函館まで
青森からは進行方向が変わるので、自分で席を回転させるところがとてもローカルです
途中、青函トンネルを通って“竜飛海底駅”に停まるんですが、ここは事前に見学用の
整理券を買って1時間ぐらい見学する人しか降りれないんだそうです。残念
仙台から電車に揺られて約5時間、函館駅に到着
今回は初北海道の母になるべくいろんなところを見せてあげたくて、少しばかり強行スケジュール
なのでホテルにチェックインしてすぐ観光へ出発
まずは市電に乗って末広町で降りて基坂へ。
道端に彫刻なんかが置いてあって、アートな雰囲気
基坂の途中にある『旧イギリス領事館』を見学。
領事館だった建物を復元して、開港の歴史を展示した記念館になってます。
いろいろな展示物があるんですが、開港当時の函館の様子が見れる
“マジックビジョン”がなかなかのもの
領事執務室。
背が低かったので“豆領事”と呼ばれたユースデンさんの等身大の人形がユニーク
次は元町公園を通って、『旧函館区公会堂』へ。
写真だと分かりにくいですけど、ブルーグレーとイエローが綺麗な建物です
2階の大広間。舞踏会でも開かれそうな華やかな雰囲気でした
ここらへんでちょっと一休み
公会堂から八幡坂への途中にある、『甘味茶房 花かんろ』さん。
レトロな雰囲気が素敵で行ってみたかったんですけど、
ちょうどその時お客さんが誰もいなくて何か中で作業をしてたみたいで
ちょっと入りづらい感じだったので…
お隣の『茶房 菊泉』へ
こちらも昔の酒問屋の建物をそのまま利用した、落ち着いた雰囲気の素敵なお店でした
フルーツ豆腐白玉あんみつ(だったと思います)。
この白玉がめちゃめちゃ美味しかった
甘いものを補給して元気が出たところで、次は教会群へ向かいます
私も2年前のジャンボリー以来の北海道だったので非常に楽しみ
今回は函館だけだったので陸路で行くことに
仙台から“はやて”に乗って八戸へ
八戸から“スーパー白鳥”に乗り換えて函館まで
青森からは進行方向が変わるので、自分で席を回転させるところがとてもローカルです
途中、青函トンネルを通って“竜飛海底駅”に停まるんですが、ここは事前に見学用の
整理券を買って1時間ぐらい見学する人しか降りれないんだそうです。残念
仙台から電車に揺られて約5時間、函館駅に到着
今回は初北海道の母になるべくいろんなところを見せてあげたくて、少しばかり強行スケジュール
なのでホテルにチェックインしてすぐ観光へ出発
まずは市電に乗って末広町で降りて基坂へ。
道端に彫刻なんかが置いてあって、アートな雰囲気
基坂の途中にある『旧イギリス領事館』を見学。
領事館だった建物を復元して、開港の歴史を展示した記念館になってます。
いろいろな展示物があるんですが、開港当時の函館の様子が見れる
“マジックビジョン”がなかなかのもの
領事執務室。
背が低かったので“豆領事”と呼ばれたユースデンさんの等身大の人形がユニーク
次は元町公園を通って、『旧函館区公会堂』へ。
写真だと分かりにくいですけど、ブルーグレーとイエローが綺麗な建物です
2階の大広間。舞踏会でも開かれそうな華やかな雰囲気でした
ここらへんでちょっと一休み
公会堂から八幡坂への途中にある、『甘味茶房 花かんろ』さん。
レトロな雰囲気が素敵で行ってみたかったんですけど、
ちょうどその時お客さんが誰もいなくて何か中で作業をしてたみたいで
ちょっと入りづらい感じだったので…
お隣の『茶房 菊泉』へ
こちらも昔の酒問屋の建物をそのまま利用した、落ち着いた雰囲気の素敵なお店でした
フルーツ豆腐白玉あんみつ(だったと思います)。
この白玉がめちゃめちゃ美味しかった
甘いものを補給して元気が出たところで、次は教会群へ向かいます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます