都立林試の森公園まで散歩 冬に訪問するのは2回目 大抵新緑か夏ごろ訪問していた。
東急目黒線武蔵小山駅から北へ5分ほど 駅前から細い路地を通るので分かりずらい場所。
水車門から入ります 落葉していた分 明るい公園 しかし落ち葉がすごい量 近所の保育園のガキが総出 何処を歩いてもご対面。
高い木は10m以上は有るでしょうか 神社に植えれば立派な御神木になる。
並木道は完全落葉で寂しい限り その分日影が無く散歩するには有難い。
池には カモ カメが居ない 池に落ちた落葉で居場所がないのかな。
落葉の量も半端じゃない 水が見えないくらい?。
災害時竈になるイス。
今までいくつもある広場から広場へ通じる遊歩道しか歩かなかったので 今日は沢山ある出入口の門を訪ねてみた。
水車門から公園を左回りに回る つくし門 門の周りなど考慮すると一番広いかな。
もちのき門 山茶花がアクセント。
東門 ここだけ 東門 のレリーフ銘板が見つかりませんでした。
あかしあ門。
くすのき門。
せせらぎ門。
くぬぎ門。
つばき門。
北門。
北門と西門の間に新しい通用門が出来ているが まだ名前はないようだ。
西門。
南門。
1周して水車門からでて武蔵小山方面に向かい帰宅しました。
やはりこの公園は 春から夏が良いかな 紅葉するような木も余りなかったような。
東門 水車門 南門 つくし門は 武蔵小山方面に出入り出来るが それ以外の門は 駅も商店街もないので初めての訪問。
北門と西門付近は公園整備で広く新しくなるようだ 南方面に在った公務員住宅も公園になる計画です。
今日の1枚 4日ぶりの富士山
いつもの撮影ポイントから 積雪があったようです ちょっと霞がかっているのが残念です(7時50分撮影)。