ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

冬のさくら坂

2025-01-12 17:00:00 | 日記

福山雅治の名曲「桜坂」のモチーフになったスポット 東急多摩川線の沼部駅から北へ4~5分ぐらい。

さくら坂上交差点からさくら坂を望む 葉が無いせいか明るく距離が短く感じる。

 

赤い桜橋全体が見えるのも今だけか。

 

桜橋の中央から南の武蔵小杉方面。

 

北側のサクラ坂上方面 サクラの満開時は道路の下が見える程度で 周りの住宅も見えなくなる。

 

この道が 旧中原街道。

 

坂の途中に さくら坂交差点 坂の途中だがサクラ並木はここまで。

 

やはり桜の咲く頃に行きたい場所 緩い坂 緩いカーブ 画になる桜並木です。

 

 

今日の1枚 ここも店仕舞い

 

 

散歩の途中で見つけた1枚の張り紙 町中華の小さなお店 店主の高齢化 後継ぎがいない 病気療養中で諦める 等色々あるようです。

特にここ数年散歩しているとよく見かけるようになりました。

飲食の閉店 医院の閉院 工場の閉鎖 個人経営だけでなくチェーン店も従業員の確保が出来なかったりで締めるお店もあります。

開店時は ランの花飾りやチラシ配り 色々賑やかですが 閉店の時はひっそりと張り紙1枚で終わり 何か寂しい。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上散歩といちご大福

2025-01-11 17:00:00 | 日記

 

本門寺西側の寺院の多い通りを歩く ほとんどのお寺が日蓮宗 井桁に橘紋が 本殿の屋根 門などに飾られている。

 

あんみつの村田商店 あんみつ食べたかったけれど 今日は苺大福と決めているので後ろ髪をひかれながらパス。

 

古民家カフェ観月 30年ほど前は そばの観月庵 でした 建物はそのままでカフェになり 休日は賑わっています。

 

吞川沿いを歩くとこちらにも お寺があります 池上七福神めぐりの一つ 養源寺 紅白の幕が垂れ下り ここだよ感があります。

 

本堂横の 十月サクラが7~8部咲きでした サクラが咲いているのを見ると 何故か安らぎを覚える 春近し。

 

大國屋池上店に到着 今日は在庫豊富 豆大福 塩大福 苺大福 栗大福 ソフトきんつばなど 出してきたばかり。

 

大福とどら焼きを購入 半年前に購入した時より 各々二十円近く値上がりしている 食品は全て値上がりしているからしょうがないか。

 

池上駅まで歩く 駅前の 葛餅の浅野屋 さん 3連休の儲け時なのに 臨時休業の張り紙 何があったのか不明だが ここが開いていないと

池上に来た気がしない。

 

 

どら焼き くるみキャラメル 一度食べると止められない。

 

右が豆大福 左のピンクがいちご大福 ここのいちご大福は苺の周りがこし餡ではなく ミルク餡。

 

むか~し 苺食べる時は練乳を付けて食べていたが それを彷彿させる 懐かしのイチゴ味 感激。

いちごが一回り小さくなったような ブッブッ・・・ 値上げした分ジックリ噛み締めて頂きました。

 

 

今日の1枚 JAL517 JALシルバー

   

 

羽田発新千歳行き

エアバス A350-941  

北風運用 C滑走路離陸機(14時32分撮影)。

 

離陸機のJALシルバーを撮影 これでJALレッド JALグリーンの3兄弟?を捉えました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田神社(大田区)

2025-01-10 17:00:00 | 日記

東急多摩川線武蔵新田駅から南へ3分ほど 駅から商店街が続くが 新田神社付近から一気に商店が減る。

朝から参拝客が有り 鳥居前の道路も交通量が多く 途切れたところで入口を押さえる。

 

この神社はいろいろな説明書きがあり 狛犬 力石 等説明できないので下記 ホームページを参照してください。

https://www.nittajinja.org/jinja/jinja.html

 

 

御神木のケヤキも今は寒々 上方部は剪定されているが 切らなければどのくらいの高さになったのやら。

 

御神木隣に稲荷神社。

 

手水舎 ここは花ではなく カラフルなボールが浮いている。

 

本殿。

 

石の卓球台。

 

唸る狛犬。

 

破魔矢発祥の地であります。

 

 

今日の1枚 天晴富士山

 

 

朝から綺麗な富士山を拝めました ここ数日晴れてはいるのに富士山山頂に雲がかかり続け なかなか見られませんでした(8時9分撮影)。

今日は朝から昼前までは 雲が無く綺麗な富士山が見られました 多少の積雪はあったように見えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で鳥撮り

2025-01-09 17:00:00 | 日記

公園で撮影。

 

コサギの飛翔。

 

ゴイサギとアオサギ。

 

カワウの羽干し。

 

ジョウビタキ(メス) オスはなかなか見つけられません。

 

ハクセキレイ。

 

カモとカモメ 一休み。

 

チュウサギの餌探し 魚でなくトカゲなどの爬虫類を探している。

 

オナガ鳥。

 

シジュウカラ。

 

帰宅途中 電線に止まった鳥。

 

メジロ。

 

スズメ。

 

 

今日の2枚 ゴーアラウンド機を捉える

 

DLH714 ルフトハンザ機


 

ミュンヘン発羽田行き

エアバス A350-900

B滑走路着陸機(9時33分撮影)

 

 

JAL688 日本航空


 

宮崎発羽田行き

ボーイング B737-800

B滑走路着陸機(9時35分撮影)

 

公園を散歩中にゴーアラウンド機を発見 木々が多く機体が見えずらい 木の少ない場所へ移動 その間に飛行機は進み ケツ射ち。

羽田方向を見るともう1機こちらに飛んでくる 同じコースではないので さらに広い場所へ移動 こちらも同じくケツ射ち。



小松発のJAL機がパンクで滑走路上に一時停止し 後続機がゴーアラウンドになったようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上梅園の蝋梅と早咲きの梅?

2025-01-08 17:00:00 | 日記

 

だ早いと思いつつも 池上梅園 を訪問 受付で尋ねると 梅はまだだが 蝋梅が咲き始めている とのことで園内を回る。

 

早咲きの梅もまだ蕾 例年10日前後に訪問しているが たいてい数輪は咲いているのだが。

殆どの木は蕾が1~3ミリで蕾の見えない木も在る やはり後1か月くらいかな?。

 

雪囲い 都内南部は雪が降っても積るのは年1回あるかないか 積ってもだいたい1日で溶ける 飾りかな?

 

茶室 清月庵。

 

蝋梅の咲いている場所へ移動 大木ではないが2分咲きぐらいだった。

 

花は昨日くらいに咲いたようで 花はそれほど開いていなかった。

 

 

梅園の片隅に 水仙畑?がある 今年は周りを改築中で新しい囲いを作るようだ。

スイセンはまだ蕾も付けていない 今年は咲くのが遅い。

 

小1時間居たが 客は拙者一人だけ そうだよね 正月から咲いてもいない梅園にくる人はまずいないよ。

 

 

今日の1枚 山頂がハッキリしない

 

 

7時頃からチェックしていたが 山頂の雲が取れない 西風で東側に絶えず雲が出来ては消えの繰り返し。

丹沢がこれだけクッキリなのに残念 こんな日も有るよね(7時57分撮影)。

 

 

今日の3枚 ANA64 スターウォーズ C-3PO

   

 

札幌発羽田行き

ボーイング B777-281(ER)

南風運用 A滑走着陸機(15時14分撮影)。

 

スターウォーズ機は連日の札幌往復 着陸前に西風運用から南風運用に切り替わり A滑走路着陸2番目。

車輪を出したところと 斜め後ろを捉えました 今日もこの時間でもクッキリ撮れました。

真横は残念ながら太陽が雲に隠れ 機体が薄暗くなっています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照善寺と田園調布八幡神社

2025-01-07 17:00:00 | 日記

東急東横線田園調布駅から西へ15分ほど 駅前の中央のイチョウ並木を歩く。

普段イチョウ並木通りしか歩かないが その奥も高級住宅街が続く 個性的な家が多く 見ていて飽きない。

渋沢栄一の田園都市構想からは 外れていると思われる地域を進む。

相変わらず高級住宅が並ぶが 道は細くランダムに曲がっている。

 

細い坂道を下って行くと 照善寺の裏口が在る 大きなお寺ではないが 本堂は古めかしい作り。

 

手前に枝ぶりの良い梅の木が在り 1か月後のウメの満開の時が良さそう。

 

本堂正面側は石畳になっていて 植樹も多く日本庭園っぽい作り。

 

順序は逆になったが 山門から降りる やはりこちら側から入ると趣も変わっていたようだ。

 

 

丸子川沿いを上流に数分歩くと 田園調布八幡神社が在る 鳥居をくぐり丸子川を渡ると参道の階段に続く。

 

上の鳥居をくぐると 右側に手水舎 龍の形の手水石 全長が短いので漫画チック。

 

狛犬と本殿 狛犬の阿形の口の中は赤く塗られている。

 

本殿隣に稲荷社 幟が半端なく多い。

 

照善寺の敷地の半分は墓地 田園調布八幡神社はそれほど大きな神社ではなかった それでも田園調布5丁目 土地はお高いんでしょうね。

 

 

今日の3枚 ANA69 スターウォーズ C-3PO

   

 

羽田発新千歳行き

ボーイング 777-281(ER)  

北風運用 C滑走路離陸機(15時37分撮影)。

 

スターウォーズ C-3POの離陸を捉えました。

昨晩の雨で大気中のゴミが洗い流されたせいか 夕方のこの時間でもクッキリハッキリの画像が撮れました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田神社へ一願必中(大田区)

2025-01-06 17:00:00 | 日記

 

今だ いいねボタン動作しません 本日もgooのお問い合わせフォームに不具合・内容を書いて提出しています。

何名か同じ内容でお困りの方もいるようです 早急の対応 お願いしたいですね。

いいねボタンは押せませんが 来訪者の方のブログは必ず目を通しています。

 

 

※19時30分にブログ更新したところ いいねボタンが復帰しています。

 御心配をおかけしましたが これで以前と同じように使用できます。

 gooさんご苦労様でした 使えなかった5日間が長かったこと

 

 

午後から久しぶりに雨の予報 雨の降らないうちにお散歩。

6日に参拝したのは太田神社 都営地下鉄浅草線西馬込駅から東南に15分ぐらい 本門寺公園の近くで 長勝寺の隣に在る。

 

その由来は

 

当社は、その那須与一公が守本尊とした神像を御神体として安置しており、古来より那須与一公の故事に因み

「願えば叶わぬこと無し」と厚く信仰されております。 那須与一公が一本の矢一発で見事扇を射抜いたことから、

一度の挑戦をものにしなければならない試験の合格祈願・学業成就祈願、スポーツや競技の勝利祈願などは特にご利益があると、

古くから言い伝えられております。


 

参道の急階段を上がると 本殿が見える。

 

狛犬と本殿。

 

本殿屋根に乗る 狛犬の飾り瓦。

 

神社境内社

 

手水舎

 

神楽殿

 

合格祈願・学業成就・競技の勝利祈願 拙者には特に関係するものは有りません。

一願必中と言うことで 今年もロト的中を願ってきました。

 

神社の裏から出た 最初の交差点 坂の両脇に階段 東雪谷には数か所ありますが ここにもありました 特に坂の名前はない様な。

 

 

今日の1枚 山茶花の源平咲き

 

 

散歩の途中に見つけた山茶花 赤い山茶花と白の山茶花が半々 その白い山茶花の花が周りがピンクになっている。

山茶花の源平咲きでしょうか?。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荏原町から旗の台迄散歩

2025-01-05 17:00:00 | 日記

 

訪問ありがとうございます。

皆さんのブログを拝見していますが PCからではアクションボタンが押せず スマホの繋がったときはスマホから押しています。

何が原因なのか分からず 試行錯誤状態です ブログのアップは出来ますので 毎日更新は続けたいと思います。

 

 

東急大井町線の荏原町駅から 三間通り を歩いて中原街道交差点まで。

荏原町駅自由が丘方面改札口(正面口) 乗降客少ないですね。

 

踏切を渡るとすぐに 法連寺 ここは荏原7福神の恵比寿天が祀られています。

 

お隣の 旗岡八幡神社を覗く まだまだ参拝客多く 丁度地元の少年野球御一行が参拝 神頼みだけでなく 体を作って練習するんだよ。

 

三間通りに戻り 旗の台方面に やはり今日までお休みの商店が多い様で。

 

スーパーオオゼキは開店中 そんなに客は入っていなかった どの店舗も入口のデコレーションは派手。

 

平行して走る 大井町行き大井町線9020系を押さえて置く。

 

ふれあいロードの街路灯 10時過ぎでほとんど消えているのに 一灯だけ点いている。

 

旗の台1号踏切から 池上線五反田行き7000系。

 

旗の台南口改札口。

 

踏切を渡ると稲荷通りになり すぐに中原街道交差点とぶつかり 三間通りの終点となる。

 

 

今日の1枚 SKY717 スカイマークエアー

   

 

羽田発新千歳行き

ボーイング B737-8FZ  

北風運用 C滑走路離陸機(14時26分撮影)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西小山緑道と西小山商店街

2025-01-04 17:00:00 | 日記

 

gooのトラブルをまだ引きづっていて 読み・書き・投稿は出来ますが アクションボタン(いいねなど)が動作しません。

自分のアクションボタンも動作しませんが 他の人のアクションボタンも薄鼠色で 数字は出ないし反応しません。

gooにはメールでトラブルの内容を送っていますが 自動返信のメールが届き 「問い合わせを受け付けました」 だけです。

何時頃直るのか 他にも同じ内容の人がいるのか分かりません。 

正月休みとは言え 至急対応してもらいたいものです。

 

スマホは繋がらず・PCとも動作しません。

 

西小山駅前を散歩 洗足駅近くから 西小山両道を散歩緑道を散歩。

東急目黒線の洗足-西小山駅間の 蓋掛け区間の緑道です

 

年末に手入れされたのでしょうか 植木は剪定され 花壇には色とりどりの花が植えられていました。

ストック パンジー ビオラなど。

 

ムクドリが降りてきて 歓迎の鳴き声。

 

近辺には 100円の自動販売機を数か所で見かけました 120円もあったけど。

 

 

西小山駅前 正月の土曜日 電車に乗り降りする人は少なめ。

 

駅前のマンション 完成してから初めて見ましたが 1階はファミマや宝くじ売り場などが戻ってきました。

 

マンション裏の クラフトビレッジ西小山 開店していないのもありますが オープン当時に比べて活気がありません。

 

以前は日当たりの良い いこいの場所でしたが マンションの陰になり スラム街のような・・・。

 

一部は再開発地域のようですが 商店街全体の道幅が狭く かなり大規模な再開発が必要なようです。

 

 

 

今日の1枚 JAL6 日本航空

   

 

羽田発ニューヨーク行き

エアバス A350-1041  

北風運用 C滑走路離陸機(11時50分撮影)。

 

A350-1000の赤文字がハッキリ撮れました。

 



今日の1枚 BAW8 ブリティッシュエアー

   

 

羽田発ロンドン行き

ボーイング B787-9 ドリームライナー  

北風運用 C滑走路離陸機(11時58分撮影)。

 

JAL6の後 ANA110のニューヨーク行きがあり その後にBAW8のロンドン行きが続きました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗足池で鳥撮り

2025-01-03 17:00:00 | 日記

雲空でたまに雨が降ってくる寒い日 洗足池で鳥撮り。

 

キンクロハジロ。

 

オオバン。

 

カイツブリ。

 

オナガガモ。

 

カモメの飛翔。

 

ホシハジロ。

 

カルガモ 支柱を挟んで喧嘩。

 

ゴイサギ。

 

コサギ。

 

シジュウカラ。

 

ヒヨドリ。

 

カワセミは鳴き声はするが姿が見えず ジョウビタキ(メス)を見つけたがカメラを準備したら逃げられた。

寒くて粘れなかった 次回は晴れの日にチャレンジだな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする