自由が丘から九品仏緑道を通って浄真寺へ 東門より入る 大イチョウに続く道は紅葉真っ盛り。
昼過ぎでも紅葉見物客多く 赤 黄色 緑のモミジに足を止め 写真撮りで動かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b0/47fac65a041d886e61b8964ca5a60d7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/15/87e48a8df5fd1806e70cc6f0155d05c5.jpg)
都天然記念物の大イチョウは完全落葉 落葉した黄色の葉は意外に少なく 例年なら下が真っ黄色に染まるが今年はスカスカ。
場所により モミジのコントラストがMAX 紅葉の遅い木と早い木が適度に混じっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/0082c7502b4b72f2877d8ace2382ce81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/b663650c336b6acb0eb90f466834393b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a2/f6b4c4e820d615c800339bf6d4905fbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/28/358010ff5d051fae443be3bb0f989c55.jpg)
閻魔堂近くのモミジは真っ赤に染まり まるで閻魔様がお怒りになっているよう。
曇り空からようやく青空が見えて お天道様が 顔を出してきた やはり青空でないと映えないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/365498d3f0ce5edae3e2b9280d04a7b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4c/89798bcd2848a1aeccffa892d484232c.jpg)
等々力渓谷に移動 渓谷沿いの遊歩道からは紅葉する木は見当たらない 稲荷大明神付近 倒木か立ち入り禁止で工事中。
等々力不動尊に上る階段から モミジの紅葉が見え始める この階段以外に長くきつい 人が多く休んでいられない。
大イチョウは半分落葉 下から見て 今年はここのモミジの紅葉遅い 一部枯れながら紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/2ff0f7627590b7cfb3145c15ba3494d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/62/64b009389c96ccfc4c55fc6c62587c83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/11/fd6f75707c27e6b0cb3199ec1f791fc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0c/5332fc62046122141ab70d8768318ba0.jpg)
結婚式の記念撮影中 紅葉がそれほどでもなかったので 場所を変えて 何枚も撮影してた。
紅葉が綺麗だとそちらに目が行くが 大した紅葉で無かったので新郎新婦が映えて良かったんじゃない?。
等々力不動尊の紅葉はもっと映える紅葉だが 今年は外れだったかな 来年に期待。
九品仏駅までの帰り道 今まで通ったことのない道を歩く 木の陰から五重の塔が見える。
傳乗寺(でんじょうじ)と言うお寺だった 五重の塔の横に柿の木 こうそろえば 柿食えば鐘が鳴るなり傳乗寺 だよね。
五重の塔は二〇〇五年建立 宝珠は金にきらめき最近取り付けたよう こじんまりとまとまったお寺だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/bf7f3002d9ddbe5df4a91ad3469c23ec.jpg)