goo blog サービス終了のお知らせ 

伊澤屋

歴史・政治経済系同人誌サークル「伊澤屋」の広報ブログ。

第一次ネオ・ジミン抗争 ⑯ 冬季攻勢

2016年11月16日 21時53分11秒 | Weblog
ト・ヨス正面で事態が動いた。

ウ・オガシの仲買や冷凍倉庫サイドの怒りと共に移転するにしても 

「スロープが急でヘアピンカーブでターレが使えん」

と現役の仲買のシャチョーの声が各局のワイドショーで伝えられた。
完成以前から判っている事なのだが水面下でジミンとネオジミンと
報道の駆け引きがここに来て本格化してきた動かぬ証拠だ。

あゝ、ぶりしゃぶまた喰いたいんだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパッチ野球軍 第6話 「走れ!ボロ馬車」 所感

2016年11月13日 21時14分41秒 | Weblog
所感である。

これは日本初の政治漫画だ。劇中、野球部の用具購入を巡り「村の主権が…」という科白が出てくる。
「主権」だぞ。 当時の村議会で「地域主権」なんて用語は出なかっただろうがよく空気作りされている。
実際本作品で画面の端にダグラムのドナン議長やフォン・シュタイン大佐が出てきても違和感が無い。

来週第7話を観るのがが楽しみだ。 萌やイケメン優先よりずっと面白い♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオ・ジミン軍士官学校から(同校の兵站のお話)

2016年11月10日 21時12分05秒 | Weblog
スパイZの報告。

総帥ユリコ・コイケが学校長を務めるネオ・ジミン軍士官学校たる 「希望の塾」 で開校以前から
危惧されていたロジスティックス即ち兵站、後方支援態勢の綻びが今に来て目立ち始めたと。

次回講義の時程を知るにも携帯eメールが届かない(特にa●)為該当する学生には「紙の手紙」利用で、
第2回講義で各員に付与予定だった軍籍番号(ネオ・ジミンでは『塾生番号』と呼称される)が付与は
第3回講義以降になるとか…快進撃で補給線が伸び切った一年戦争時のジオン軍特に地球方面軍と
同様の問題が各所で出始めたのだ。
…コレって、ジミン軍や蓮舫軍にネタとして売ったら良い金になるのか? などと♪
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝杯♪

2016年11月09日 22時12分50秒 | Weblog
祝杯♪

本日非常にめでたい事があった。 友人の政治家や理容師や海上自衛官も喜んでいた。
え~っと、おつまみあったかな?   2676.11.9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MSイグルー 第2話 「遠吠えは落日に染まった」 所感

2016年11月06日 21時22分53秒 | Weblog
所感である。

前話が砲兵の話だったのに続き、今話は機甲兵の話だ。
軍隊内部の人事制度の話が時折顔を出すのは宇宙世紀史観で 「肝」
だと常に感じるのである。

今話の主人公のソンネン少佐と同じ状況に置かれたら私も100%同様
な道を辿ったと強く思うのだ。


 BGM:「時空のたもと」(機動戦士ガンダム MS IGLOO主題歌)piano ver.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史群像 平成28年12月号

2016年11月06日 20時42分38秒 | Weblog
買った。

いつもの駅構内の書店でなく最近よく行くようになったモールの書店でだ。
しかし最初ミリタリーやホビー、鉄道のコーナーに無く同店では無いのかと
思っていたら反対側、歴史や時代小説のコーナーに置いてあった。

個人的に占領下日本でのレッドパージの話は読み応えがあったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進捗 28.11.6

2016年11月06日 20時31分30秒 | Weblog
現進捗。

少し前に着工した完全新作 『政治のはらわた』 1頁を最後まで下書き完了。
先月10月5日着工した先発の 『慈恩僧職系男子』 は文章部分足踏み状態。

来年29年2月28日郵送必着〆切に向けピッチ上げないといけないな。


 BGM:「身代わりの侵入」piano Ver.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私たちは繁殖している」⑮ 所感

2016年11月04日 21時02分12秒 | Weblog
原作・作画は 「でんこちゃん」 「シーラカンスOL」 他作品で知られる内田春菊。
子ら特に娘②、②ったん(息子②、次男)のバカぶり(←最大級の賛辞である)が光る。
相変わらずよく 「変な店員」 にぶつかるのは引き合う魂なのだろうか。

しかし彼女の新しいトレードマークとなった(漫画の中だけでなく実物も) 「刈り上げ」 は
ヴァリカンとはさみどちらでやっているのだろうか。 鳥肌実中将は必ずヴァリカンと言う。


 BGM:「昭和維新の歌」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリア88(平成版) 第5話 「勝気なルージュ」 所感

2016年11月02日 21時08分22秒 | Weblog
(以下ネタ暴露注意!)


所感である。

本シリーズでもなかなかいい線行っているオリジナルキャラクターのキトリ。 位置付け的には
原作のセラと大体同じ(キムへの見方とか)で顔も似ているのだが敢えて別人としたのはサキを
「叔父様」と呼ばせる為、本放送リアルタイムだと大体同時代のケロロ軍曹への敬意を払った
オマージュとしてそうしたようだと感じる。
この際、細部の描写の不満は気にしない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MSイグルー 第1話 「大蛇はルウムに消えた」 所感

2016年11月01日 22時04分41秒 | Weblog
私的な所感である。

宇宙世紀史観でしかも全ガンダムシリーズで初の全3DCG。
その映像的美しさに少々の考証的な不満などは吹き飛ぶ。
初代の世界観に比べ用語や服装等細部描写が実在のドイツと似過ぎているとか
マイやモニクの立ち居振る舞いがやはり軍人らしくないとか些末な話だ。
今回は再度見直しになったのだが初めて観た様な新鮮さだと。

いやはや、今世紀初頭00年代に劇場(松戸バンダイミュージアム)で直接
観てみたかったと多少後悔の気持ちが今更生じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする