今年は波風と休みが合わずなかなか行けない。
今月も終わり頃、風13M波2M予報で日帰り午前中勝負。
太古が着くころには日はすっかり昇りサラシも見えたので西のポイントにはいる。
ここで悲劇が。準備してポイントでドラグチェック時、バキ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/de/2f67217611a0cabf3555d796b93e746c_s.jpg)
どうも何処かで傷入れてたらしく、エクスセンス2回目の1番死亡。
すぐ車に戻り竿を変え戻ったが、大潮満潮、ウネリ大で釣りにならず![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/56/a81a7038d403ed0228ea0ee539992db5_s.jpg)
ポイント移動。残り2時間半、日帰りだと、滞在6時間釣りが出来るのは3~4時間。
最初のポイントで釣れないとあせる。
2箇所目まだ潮が上がって来てるがいい状況。数等で、![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/a3/ef8958ee1d73f13160d0f618b31360cb_s.jpg)
その後も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/cf/add84a95eccf4bad17e50c32cca36c36_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/92/70711b66e83ce7902a66579e2e2df8ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/3b/34cbeb4785fe5cf67305d7aad4d3a983_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/1c/c2ff423dd42914258f7ed5e80292beca_s.jpg)
下げに入り感じは良くなっていくも時間ギリギリ。仕方なく帰り支度始めたとき2度目の悲劇。つないでいた魚がカラスに襲われている。
今回、最大78cm4.5キロこのクラスがかなりいた。
オスが1匹後は卵巣の小さなメス。ベイトは、5センチ位のキビナゴと食べたばかりの、10~15㎝のイワシ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/39/556b289833ad6fbf47c71fa6a1269b70_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/f7/7f7b1853f1b6dec28549366863469cc7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/ca/bac917da0d9868bd83c52a8e32bf9711_s.jpg)
今後も状況は良さそう。
水温17度
エクスセンス110HR レオザ116H ステラ4000XG
PE1.5 FC42lb
今月も終わり頃、風13M波2M予報で日帰り午前中勝負。
太古が着くころには日はすっかり昇りサラシも見えたので西のポイントにはいる。
ここで悲劇が。準備してポイントでドラグチェック時、バキ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/de/2f67217611a0cabf3555d796b93e746c_s.jpg)
どうも何処かで傷入れてたらしく、エクスセンス2回目の1番死亡。
すぐ車に戻り竿を変え戻ったが、大潮満潮、ウネリ大で釣りにならず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/56/a81a7038d403ed0228ea0ee539992db5_s.jpg)
ポイント移動。残り2時間半、日帰りだと、滞在6時間釣りが出来るのは3~4時間。
最初のポイントで釣れないとあせる。
2箇所目まだ潮が上がって来てるがいい状況。数等で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/a3/ef8958ee1d73f13160d0f618b31360cb_s.jpg)
その後も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/cf/add84a95eccf4bad17e50c32cca36c36_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/92/70711b66e83ce7902a66579e2e2df8ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/3b/34cbeb4785fe5cf67305d7aad4d3a983_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/1c/c2ff423dd42914258f7ed5e80292beca_s.jpg)
下げに入り感じは良くなっていくも時間ギリギリ。仕方なく帰り支度始めたとき2度目の悲劇。つないでいた魚がカラスに襲われている。
今回、最大78cm4.5キロこのクラスがかなりいた。
オスが1匹後は卵巣の小さなメス。ベイトは、5センチ位のキビナゴと食べたばかりの、10~15㎝のイワシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/39/556b289833ad6fbf47c71fa6a1269b70_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/f7/7f7b1853f1b6dec28549366863469cc7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/ca/bac917da0d9868bd83c52a8e32bf9711_s.jpg)
今後も状況は良さそう。
水温17度
エクスセンス110HR レオザ116H ステラ4000XG
PE1.5 FC42lb