2月に入り強い寒気で毎日寒く雪の降る日も多くなった。
今回は大型魚の情報もあり青物メインで釣行した。予報ではかなり荒れる感じだったがフェリーに乗るとそうでもなかった。
島に着きポイントを見て回ると強風だが、ヒラスズキに丁度いいサラシ具合。ここで欲を出して両方釣ろうとしたのが不味かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/51/c3038e682306fa810c5bd9df2e34f714_s.jpg)
ヒラスズキのアタリは少なく1ポイント1匹くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/50/8cb8a553aa67d770d62e90f8ee0e9832_s.jpg)
予報と違いサラシは薄くなりだし雪も降りだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/2b/0e2d6d1fb0027b74a7f2254ff04a2559_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/89/b02299ce6276800d6c28a26a084479b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/ac/45ce151f3a5345629eb50d2b46e80f36_s.jpg)
5匹釣るのに14時半までかかってしまい移動でかなり体力も使った。
潮止まりから青物に切り替え1時間チョットしか釣る時間が無くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/a0/3c2c479f8f6d8e129d7ce24fdf0fdc28_s.jpg)
少し風が舞い込む岬の風裏、入り江には数匹鳥が飛び感じは良いが雪がたまに降り寒い。
潮が動き出してルアーを2〜3個変えた頃バイトがあった気がした。次のキャストで派手にヒット。が、重さはあるが余り突っ込まない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/3d/cf6d408ebada35c15b724a4e9b46d5ec_s.jpg)
良型だが8kのヤズ。群れが入って来たらしく投げる度にバイトする。ルアー回収中よそ見してる時にもヒット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b2/a525aa806b1f7a59811ca809628797ec_s.jpg)
これも4.5kのヤズ。
ルアーの着水で寄ってきた鳥が居なくなったらバイトして来て、初めは重量感あり期待したが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/73/34ec28b36b4b88834fd0af3cd283a273_s.jpg)
これも8.8kのヤズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/76/189b11d9d0646751d756fa33fe852680_s.jpg)
残念ながらブリやヒラマサを見ることは出来なかったがこの時期、これくらいのヤズでも旨そう。
ベイトはキビナゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/67/5365a3f19bc11d1285721d5b01e2156c_s.jpg)
夜は帰ってフライにするアジ釣り。そろそろイカも狙おうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/80/7ed4a4116a2d9dd3320d752552f8ab17_s.jpg)
欠航になった太古が博多から東側を通って福江に直行するのを初めて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/9f/cea01adb9717fee9f114cd00a866d1d5_s.jpg)
帰って翌日、前から痛めてた肘を日帰りで手術してもらい、何時もの店に捌いてもらったヤズを食べに行ったが、中々おいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/06/8ecce3d950712ee6d5ee704e51202bfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/9d/8617d611235b989829ea388a42542e5e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/ab/4b8cf200099286777df8a25f07762996_s.jpg)
今回は大型魚の情報もあり青物メインで釣行した。予報ではかなり荒れる感じだったがフェリーに乗るとそうでもなかった。
島に着きポイントを見て回ると強風だが、ヒラスズキに丁度いいサラシ具合。ここで欲を出して両方釣ろうとしたのが不味かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/51/c3038e682306fa810c5bd9df2e34f714_s.jpg)
ヒラスズキのアタリは少なく1ポイント1匹くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/50/8cb8a553aa67d770d62e90f8ee0e9832_s.jpg)
予報と違いサラシは薄くなりだし雪も降りだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/2b/0e2d6d1fb0027b74a7f2254ff04a2559_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/89/b02299ce6276800d6c28a26a084479b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/ac/45ce151f3a5345629eb50d2b46e80f36_s.jpg)
5匹釣るのに14時半までかかってしまい移動でかなり体力も使った。
潮止まりから青物に切り替え1時間チョットしか釣る時間が無くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/a0/3c2c479f8f6d8e129d7ce24fdf0fdc28_s.jpg)
少し風が舞い込む岬の風裏、入り江には数匹鳥が飛び感じは良いが雪がたまに降り寒い。
潮が動き出してルアーを2〜3個変えた頃バイトがあった気がした。次のキャストで派手にヒット。が、重さはあるが余り突っ込まない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/3d/cf6d408ebada35c15b724a4e9b46d5ec_s.jpg)
良型だが8kのヤズ。群れが入って来たらしく投げる度にバイトする。ルアー回収中よそ見してる時にもヒット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b2/a525aa806b1f7a59811ca809628797ec_s.jpg)
これも4.5kのヤズ。
ルアーの着水で寄ってきた鳥が居なくなったらバイトして来て、初めは重量感あり期待したが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/73/34ec28b36b4b88834fd0af3cd283a273_s.jpg)
これも8.8kのヤズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/76/189b11d9d0646751d756fa33fe852680_s.jpg)
残念ながらブリやヒラマサを見ることは出来なかったがこの時期、これくらいのヤズでも旨そう。
ベイトはキビナゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/67/5365a3f19bc11d1285721d5b01e2156c_s.jpg)
夜は帰ってフライにするアジ釣り。そろそろイカも狙おうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/80/7ed4a4116a2d9dd3320d752552f8ab17_s.jpg)
欠航になった太古が博多から東側を通って福江に直行するのを初めて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/9f/cea01adb9717fee9f114cd00a866d1d5_s.jpg)
帰って翌日、前から痛めてた肘を日帰りで手術してもらい、何時もの店に捌いてもらったヤズを食べに行ったが、中々おいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/06/8ecce3d950712ee6d5ee704e51202bfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/9d/8617d611235b989829ea388a42542e5e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/ab/4b8cf200099286777df8a25f07762996_s.jpg)