昨年まで2年連続、年賀状の出せない年となり今年も年越しは自宅、1日夜のフェリーで2日からの釣り初め。
今年も1日には必要無いと分かっているのに指定席を取った。年々釣行回数は減ってきてるが今年はどんな年になるやら。
年末の時化で年越し釣行者は結構釣れたらしいが、年明けは波、風が弱いのと漁師が良いヒラスを捕っているとのことでまずは平島に青物狙い。
たまに鳥が何かを捕まえてるが、反応があるのは4k~5kのヤズばかりだが、数匹でルアーを追って来る。
11月に磯に忘れて来た水温計を見つけたり、1年前魚に着いて行ったルアーを港のロープに引っかかってるのを見つけたりミラクルもあった。
月末、凪予報の時にも行ったが月半ばに雪が降ったりかなり冷え込んだが、水温は変わらず。青物を狙ったが全く反応なし。
波風が弱くウネリでサラシがある時はよく来るボート。魚の居るところに船を止めてサラシにルアーを投げ込む。外からサラシに引いて来る岸釣りでは、かぶると釣り出来ない。
前に対馬で数時間で2本の竿を折った奴をバカにしたが自分も日に2本折ってしまった。
最悪のスタートだが中通島に戻ると知り合いがシャンパンを飲ませてくれたり、名物クジラをお土産にくれたり慰めてくれた。
正月のヒラスズキは平島、中通島共に年越し組に年末釣られた後らしくポツポツしか釣れず、1ポイント1~2匹でサイズは70数は日に8匹が最高だった。
月末行った時は平島では見れなかったが、中通島では小さいながら5kのヒラゴが釣れた。今年もヒラスズキ、青物共に中通島が固いか?
1年前のこのルアーが帰って来るとは...
今年も1日には必要無いと分かっているのに指定席を取った。年々釣行回数は減ってきてるが今年はどんな年になるやら。
年末の時化で年越し釣行者は結構釣れたらしいが、年明けは波、風が弱いのと漁師が良いヒラスを捕っているとのことでまずは平島に青物狙い。
たまに鳥が何かを捕まえてるが、反応があるのは4k~5kのヤズばかりだが、数匹でルアーを追って来る。
11月に磯に忘れて来た水温計を見つけたり、1年前魚に着いて行ったルアーを港のロープに引っかかってるのを見つけたりミラクルもあった。
月末、凪予報の時にも行ったが月半ばに雪が降ったりかなり冷え込んだが、水温は変わらず。青物を狙ったが全く反応なし。
波風が弱くウネリでサラシがある時はよく来るボート。魚の居るところに船を止めてサラシにルアーを投げ込む。外からサラシに引いて来る岸釣りでは、かぶると釣り出来ない。
前に対馬で数時間で2本の竿を折った奴をバカにしたが自分も日に2本折ってしまった。
最悪のスタートだが中通島に戻ると知り合いがシャンパンを飲ませてくれたり、名物クジラをお土産にくれたり慰めてくれた。
正月のヒラスズキは平島、中通島共に年越し組に年末釣られた後らしくポツポツしか釣れず、1ポイント1~2匹でサイズは70数は日に8匹が最高だった。
月末行った時は平島では見れなかったが、中通島では小さいながら5kのヒラゴが釣れた。今年もヒラスズキ、青物共に中通島が固いか?
1年前のこのルアーが帰って来るとは...