今年も5月終わりから通った筑後川。しかし今年は梅雨の大雨など、行ける日が少なく、あまりいい日にも当たらなかった。
県内のといえども片道2時間弱かかる遠征組な為、行けるのは休日。それでもなるべく多くの日数、時間をポイントに居る為に、交通費なども考えバイク釣行することもあった。






しかし、雨や暑さから避難出来ないため日を選ぶ。
今年は通い始めから好調だった駄目男。初めての有明スズキ80オーバーを連日連発してた。


釣りの合間に探索したり、今年は行こうと決めてたベイトを食べる事も出来た。


よく聞かれるタックルだが、常連組はルアーはもちろん竿までオリジナルを作って来る人までいる。
メインとなる重いトッププラグの遠投、バイブレーションルアーの投げ続けと、1本の竿に絞るには難しく2本持ってまわる人もいる。

漁でエツが捕れてる時は釣果も期待できる。





全くヒットのない時でも次々釣りあげる地元アングラーには頭が上がらない。


暑い時期だけに雨の中の釣りもたまには気持ちいい。




今年は、いい思いをした日も釣れた外道も少なかった。







県内のといえども片道2時間弱かかる遠征組な為、行けるのは休日。それでもなるべく多くの日数、時間をポイントに居る為に、交通費なども考えバイク釣行することもあった。






しかし、雨や暑さから避難出来ないため日を選ぶ。
今年は通い始めから好調だった駄目男。初めての有明スズキ80オーバーを連日連発してた。


釣りの合間に探索したり、今年は行こうと決めてたベイトを食べる事も出来た。


よく聞かれるタックルだが、常連組はルアーはもちろん竿までオリジナルを作って来る人までいる。
メインとなる重いトッププラグの遠投、バイブレーションルアーの投げ続けと、1本の竿に絞るには難しく2本持ってまわる人もいる。

漁でエツが捕れてる時は釣果も期待できる。





全くヒットのない時でも次々釣りあげる地元アングラーには頭が上がらない。


暑い時期だけに雨の中の釣りもたまには気持ちいい。




今年は、いい思いをした日も釣れた外道も少なかった。







今年も5月の終わりから、筑後川通いのスタート。すでに、何匹も大型釣果を聞いてる。今年は片道1時間半~2時間1度も有料道路を使わず通った。
と言っても、流石に休日しか行けず、なるだけ多くポイントに居たい為、今年からフル参戦の駄目男と、どちらかは必ず行くようにした。まぁほぼ2人で行ったが。
今年のスタートは、セイゴ。



この1匹で海から20数キロ、鮒や鯉が姿を見せる川にスズキが居ることを実感する駄目男。
田植えの濁りや雨の増水、朝、夕などいい状況や悪い状況あるが、いつもの通ってなんぼ。を、繰り返す。釣れない日も多いが、いい日もある。





ボイルしてる時はみんな忙しい。


自分はボイルして無い時のバイブレーションの釣果が多かった。






痩せた魚や、小型ばかりの時もある。






ベイトはエツ、サヨリなどだが、大型になると30センチ超えのエツを何匹も食べてる。




駄目男も小型ながら数匹釣ることが出来たし、また来年が楽しみだ。






水が引いて出てくる、岩や杭にカブトムシが居るのはなぜだろう?

と言っても、流石に休日しか行けず、なるだけ多くポイントに居たい為、今年からフル参戦の駄目男と、どちらかは必ず行くようにした。まぁほぼ2人で行ったが。
今年のスタートは、セイゴ。



この1匹で海から20数キロ、鮒や鯉が姿を見せる川にスズキが居ることを実感する駄目男。
田植えの濁りや雨の増水、朝、夕などいい状況や悪い状況あるが、いつもの通ってなんぼ。を、繰り返す。釣れない日も多いが、いい日もある。





ボイルしてる時はみんな忙しい。


自分はボイルして無い時のバイブレーションの釣果が多かった。






痩せた魚や、小型ばかりの時もある。






ベイトはエツ、サヨリなどだが、大型になると30センチ超えのエツを何匹も食べてる。




駄目男も小型ながら数匹釣ることが出来たし、また来年が楽しみだ。






水が引いて出てくる、岩や杭にカブトムシが居るのはなぜだろう?

