中丸ダンクス活動日誌

世田谷区のミニバスチーム、中丸ダンクスのブログです。試合や様々なイベント、日々の出来事、体験会の情報など掲載中です!

2025年 部員募集について

2025-02-19 21:00:00 | 2025年 部員募集について

<2025年 部員募集について>

こんにちは!コーチの小野です。

クラブのブログに投稿するのが初めてですが、今後はコーチからの情報発信を増やしていこうと考えています。

今回は問い合わせの多い部員募集について、よくある質問をふまえて最新の状況をお伝えします。

 

・募集対象について

現在、男女・全学年で部員募集を行っています。

ただ、とてもうれしいことに、最近は毎週のように体験申込みがあり、学年によっては受け入れ可能な人数が少なくなってきています。

中丸ダンクスでは、選手育成とチーム強化のバランス、受験による5,6年時の部員減などを鑑みて、1学年15人(男女合計ではなく、それぞれ15人)を受け入れ上限としています。

入部希望については基本的には先着としており、入部確定者が15人になった場合は、退部者が出た段階での連絡(=キャンセル待ち)、もしくは希望する活動方針や居住学区などをふまえ、適していそうなクラブの紹介も可能です。

特に男子の3年生(2015年生)と2年生(2016年生)は既に10人以上の部員がいるため、もし入部を検討中の方は、お早めにお問い合わせください!

 

・見学・体験スケジュールについて

毎年、入学・卒業シーズンは体育館がほぼ利用できないため、直近での見学・体験は4月下旬から5月を予定しています!(土・日・祝の午前中です)

公式戦の予定によって体験日が変わるので、具体的な日時は3月末から4月頭をめどにこのブログにて告知しますので、今しばらくお待ちください。

 

・「体験の前に質問したい」という方はこちら

もし現時点で気になること・聞きたいことがあれば、こちらのメールまでご連絡ください!

📩 nakamarudunks@gmail.com

 

・中丸ダンクスついて

体験会まで時間が空いてしまっているので、最後にこのクラブのことを知ってもらうために簡単な紹介をして終わりたいと思います!

中丸ダンクスは「上達主義」という言葉を掲げ、「何かスポーツをしたい」という子から「本気でバスケをやりたい」という子まで、それぞれの動機・目的に合った、それぞれにとっての上達を見守るクラブです(上達の比較対象は他人ではなく、過去の自分です)。

ただし、練習に来られる頻度や目標とするレベルには差があっても、「上達すること」を大切にしているので、レクリエーション主体のクラブではないかもしれません。

また、マルチスポーツ、ないし芸術系の習い事との掛け持ちは積極的に推奨しています。

選手個々の現在地に合わせた上達・成長を促すために、活動については1〜3年生を1グループ、4〜6年生は男女別、計3グループに分けています。将来的には、さらに細かく分けることも視野に入れています。

なお、シーズン途中に入部したバスケ未経験者については、一時的に1〜3年グループと4〜6年グループの両方の練習に参加するケースもたまにあります。また、4〜6年グループの練習・試合に参加する3年生(飛び級)も毎年出ています。

1〜3年生は、ボールやゴールを使った遊びを多く取り入れ、運動の楽しさ・バスケットボールの楽しさを感じてもらうことを一番大切にしながら、「多様な身体の使い方」「認知・判断能力」「主体性」「協調性」といったバスケットボールに必要な能力を養うことを目的にしています。(※5v5のバスケットボールや、ソーシャルメディアで流行っているようなドリブルテクニックはこのグループではあまりやりません)

4〜6年生は、中学生や高校生、それ以上のレベルでバスケットボールを続けるために必要な「チーム戦術」「チームの中で使える個人技術」の基礎を本格的に学んでいきます。(※他クラブとの比較検討をされている保護者の方向けに補足すると、出場している大会・試合の90%以上はミニバスのルールですが、ミニバスというよりもU12のバスケットボールをやっています)

なお4〜6年生グループは対外試合も多く行っています。コロナ禍が去った直近3シーズン、世田谷区だけでなく東京都でも少しずつ上位を目指せるようなチームになっています。合宿は毎年春に、年によっては、関東近郊の他県への遠征も積極的に行っています。

 

4月に1人でも多くの選手に会えることを楽しみにしています!