千葉県東方沖で地震が頻発するので、慌てて調査委員会とやらが開かれたとか
で、プレート間でスロースリップが起こっているんだと。太平洋プレートに
押し込まれていたアジアプレートが、じんわりと2㎝ほど滑って登ったんだと。
専門家の話によれば、この地域では数年ごとに繰り返されているんだそうだ。
歪みを後生大事にため込むんじゃなくて、宵越しの金は持たねぇっていう
江戸っ子気質みたいに、どんどん吐き出してるイメージ?。柳に風的なストレスを
ためない処世術(?)のおかげで、M5.2ぐらいの癇癪はたまに起こすけど、
百年に一度大暴れするなんてことがないってことなら、ここはひとつ大目に見て
やろうじゃないか。ただ気になるのは、太平洋プレートって年に4㎝ぐらい移動
してきてるはず。5年で20㎝押し込まれて2㎝精算したころで残りの18㎝分は
どうなってるのかなあ。
机に向かっていると不意にGを感じることがある。確かに表通りを大型車が
通れば小刻みな振動はするという問題ありの建物ではあるんだが、一瞬
突き上げられた感じがして時計を見、あとで情報サイトを覗くと、40kmほど先
(3次元的な距離)を震源にM2.6、震源に近い一ヶ所だけで震度1だったりする。
大きないたずらはしないというのあれば、腹をくくって付き合うしかないか。