~初めての「台湾演奏」の無事と、大成功を願っています~
羽田空港から、台北・桃園空港までは、およそ4時間位かります。因みに、帰りは偏西風に乗るので、1時間ほど短縮されるようです。時差は、日本時間から、マイナス1時間で、台湾時間になります。
日本の技術が導入された高速鉄道は、2007年に開業。台北と台南の高雄を、1時間半で結びます。
1997年、日本勢と独仏連合が、入札で競合。一度は、独仏連合が全受注を獲得しました。
1998年、ドイツで起きた、高速鉄道の脱線事故が有り、受注に付いての再評価が行われました。
1999年、日本勢が、車両・電気・信号システムに付いて、逆転受注を果たしました。
但し、土木構造物は、既に欧州仕様で発注されていました。
このため、完全な「新幹線システム」と言いがたい側面も有ります。
(参考:東洋経済ONLINE)
〔映像〕「東京大衆歌謡楽団 令和元年 台湾街頭演奏会 宣伝短編映像」(動画)より転載。
※ Dad' garage様のYouTube投稿より転載させて頂きました。転載許可確認中。
12月24日 台北市・老人ホーム「愛愛院」で、台湾での初ライブ。
クリスマスイブに台北市の老人ホーム「愛愛院」で、午後3時より台湾初ライブ、沢山のお年寄りが見にきてくれました。一緒に口ずさみ、大いに盛りあがりました。終演後院から感謝状もいただきました。夜は、午後7時より、龍山寺そばの「ユアホテル」の入り口前でライブ、夜市も出て凄い賑わいでした。場所を提供してくれた皆さんに感謝します。初日は最高の出来です。
12月25日 台北市、2日目。
台北駅地下街と、台北101の近くで、2回公演が行われました。
※「台北101」の名の由来は、高くそびえる「101階建てのビル」に因んでいます。展望台やレストランも有り、有名な観光スポットになっています。
12月26日 台中へ移動。
今日は台中です。1回目のステージは、台中SOGO前で、天気は良かったですが、少し風が強かったです。夜は中興一巷というところにある、お店の前でのライブ、たくさんのかたがみにきてくれました。
12月27日 台南へ移動。
台南に来ました。交差点でライブ。空にはジェット戦闘機、時々の騒音の中、たくさんのお客様が来てくれました。
12月28日 台南・高雄でライブ。
台湾の南の端、高雄にて、東京大衆歌謡楽団のライブです。高雄駅の近くの商店街でライブ、熱心に聴いてくれるお客さん、終わってからプレゼントまでしてくれました。
2ヶ所目は愛川の岸辺のお祭りに、特別ライブしてもいいことになり歌いました。商店街の皆さん、お祭りの実行委員の皆さん、そして聴いててくださった皆さん、ありがとうございました。
12月29日 台北・油化街で、最後の公演。明日は帰国。
東京大衆歌謡楽団今日が最後の台湾公演。1回目は、台北の油化街で、お店を借りて演奏、小雨の中温かい拍手。
2回目は、龍山寺駅地下街のスペースをお借りして、さすが龍山寺お年寄りがいっぱいでした。
今回の台湾、色々ありましたが明日帰国。お昼から打ち合わせをして、西門に行き鴨肉を食べ、夜市で牡蠣のオムレツを食べました。明日は、ホテルに荷物を預けて、金山旧提督温泉に行く予定です。片道1時間30分ほどのバスで、うとうとしながらの移動の予定、早めに出発します。
12月30日 台湾、松山空港にチェックイン。
ロビーはガラガラです、さすが航空券が安かったのがわかります。東京に着いてすぐ新年を迎えます。今日は朝早く起き、金山旧提督温泉に行きました、温泉はそれなりに人はいましたが、金山金包里老街は人もまばら、いつも混んでいる金山廟口鴨肉店もガラガラです、バスで戻り定番の肥前屋の鰻を食べました。大で470元(1700円)今日はこの一食だけですがまだお腹いっぱいです。空港ではお洒落にアフタヌーンティーならぬコーヒーです。
※もし、日付と記載内容に誤りが有りましたら、大変お手数ですが、ご指摘頂ければ幸いです。
~掲載記事は、(Facebook・友達)様のサイトを元に記載させて頂きました~