田端 義夫さんが唄う「かえり船」は知っていましたが、「かよい船」は東京大衆歌謡楽団さんの演奏を聴くまで知りませんでした。
「かえり船」1946年(昭和21年)歌手:田端 義夫 作詞:清水 みのる 作曲:倉若 晴夫
1.波の背の背に ゆられてゆれて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小嶋の沖じゃ 夢もわびしく よみがえる
2.捨てた未練が 未練となって 今も昔の切なさよ
瞼合わせりゃ 瞼にしみる 霧の波止場の 銅鑼(どら)の音
3.熱い涙も 故国に着けば 嬉し涙と 変わるだろ
鴎行くなら 男の心 せめてあの娘に 伝えてよ「かえり船」は、終戦(敗戦)に伴い、外地から故国・日本へ向かう船に乗った人々の思いが唄われています。「かえり船」が発売された昭和21年は、私の生まれた年になり、改めて感慨が深まります。(追記予定)
「かよい船」1949年(昭和24年) 歌手:田端義夫 作詞:清水みのる 作曲:倉若 晴生
1.銅鑼(かね) が鳴るさえ 切ないものを 雨の出船は なお哀し
泣くな小島の いとしい娘(ひと)よ 晴れて逢う日は あるものを
2.島に鴎の 群れ飛ぶ頃は 便り持てゆく かよい船
待つ身つらかろかろ 一二三月(ひい ふう み つき)君の心の いじらしさ
3.都通いも 潮路に馴れて 帰る小島の なつかしさ
君の愛情(なさけ)に 心の謎も 解けて嬉しい かよい船「かよい船」は、「かえり船」から、3年後に発売されています。遠く離れた恋人を思う心や、便りを届ける船にも思いを馳せています。 (写真は、石田造船様のHPよりお借りしました。)
最新の画像[もっと見る]
-
2020年5月11日 鹿児島テレビ制作DVD 「東京大衆歌謡楽団~令和に昭和を歌い継ぐ」。 5年前
-
2020年5月2日 東京大衆歌謡楽団さんから「勇気の塊」が、いっぱい届きました。 5年前
-
2020年4月24日 東京大衆歌謡楽団さんらしい、律儀な便りが届きました。 5年前
-
2020年4月14日 東京大衆歌謡楽団「オンラインCD販売」のサイトがUPしました。 5年前
-
2020年4月2日 「友の会・会報 NO.3」と、「活動支援」の報。 5年前
-
2020年3月12日 「かよい船」と、「たすけ船」と、「まよい船」。 5年前
-
2020年2月2日 「2」が四つも並んだ縁起の良い日に甦る、演奏と歌声。 5年前
-
2020年2月2日 「2」が四つも並んだ縁起の良い日に甦る、演奏と歌声。 5年前
-
2020年1月30日 東京大衆歌謡楽団の演奏曲と、深夜に目覚めてラッキー。 5年前
-
2020年1月20日 東京大衆歌謡楽団、復活の「浅草神社 廿日戎」で、奉納演奏。 5年前