初!!!スカイプによるカラー講座
テーマ「カラーコーディネートとカラーセラピーの融合」パート1,2
パーソナルカラーの知識やオーラソーマの知識がなくても参加できます!
日常生活に生かすための楽しいヒントをちりばめます
10回コースになる予定です。
意外に専門知識は資格講座で習って知っていても、もっと基本的な日常レベルのカラーの楽しさを忘れがち。
資格に . . . 本文を読む
3月のシェアリングデイのご案内です。
テーマ:「コンサルテーションスキルアップ」
皆さんからよく質問がある内容を中心に、日ごろの悩みを解消し、飛躍的に自信がつくように
秘訣をお伝えします!
個別指導もいたします。
1、最初のつかみって大切ですね。導入に仕方について。
いきなりカウンセリングではなく、相手とのラポーと築くための会話術
2.クロージン . . . 本文を読む
パーソナルカラー診断をしていると、よく聞かれます。
私の「ベストカラー」は何でしょうか?
パーソナルカラーがアメリカから日本へ入ってきた当初、確かにベストカラーもアドバイスする流れがありました。
分析時、それを診断することは可能です。
ですが、それがどういうものかということをお客様に説明しておかないと、
かえって、色について . . . 本文を読む
最近、路面の色が気になって下ばかり見て歩いています
「点字ブロック」の色はほとんどが黄色です。
黄色が基本とされていて、確かにユニバーサルデザインとして有効なのですが、
景観の配慮が必要な場所では、ほかの色に変更してほしいです。
きれいというだけで決めるのではなく、もちろん安全上わかりやすいことが必要です。
JRの敷地から、舞浜のイクスピア . . . 本文を読む
昨日は、短期集中講座の最終日。
モデルさんによる実習を何度も行います。
短期集中の場合は、必要最低限のことを最大限に学びます。
さらにバージョンアップさせたい場合、上級コースもご用意しています。
最初からプロフェッショナルコースに入ることも、マンツーマンコースもありま . . . 本文を読む
1級対策講座の日程です。
詳細は、エクリュサイト「スクール案内」を参照ください。
<1級1次>
第1回&第2回 8月18日(土) 10:00−16:00(休憩1時間含む)
第3回 8月20日(月) 18:45−21:15
第4回 8月27日(月) 18:45−21:15
第5回 9月3日 . . . 本文を読む
国交省に電話で問い合わせましたが、担当者からの回答は
まだ国際標準はできていないとのこと。やはりお国によって事情が違うから標準化は難しいのでしょうね。
でも、色覚に不便を感じている方にとっては(意外に多いのです)、場所によって違っていると混乱するのではないでしょうか?
早く、何らかの基準ができてくるといいなと思います。
ただ、色に関しては何色にすべきという基準はできないはず . . . 本文を読む
なんと、藤井寺市景観計画策定協議会の委員を拝命しました。
藤井寺は私が幼少のころから育った思い入れの強い地
ここ3年ほど親のことで大阪へ帰ることが多くなり、今は月の半分は藤井寺で過ごしています。
昨年、埼玉県のある商工会議所より依頼があって、「色彩学を活用した魅力的なまちづくり」という題目の講演をさせていただいたこともあり、まちづくりには最近特 . . . 本文を読む
カラーコーディネートの基本は、
「変化」させるか「統一」させるか?
変化がないとつまらない、統一しないと乱れてしまう。
「足し算」か「引き算」か?
難しい掛け算、割り算はありません。
まずは、色を足したほうがよいのか?色をなくしたほうがいいのか?
最近は色が多すぎる傾向なので、引き算を考えてみよう~。
シンプルが一番!なのに、人工色が氾 . . . 本文を読む
昨年の受講生は、一気に3級から1級2次まで受講され、無事合格されました!
1年でクリアするなんてすごいことです!
昨年練りに練ったカリキュラムを新設しましたが、さらにバージョンアップして、今年も登場!
日程
3級編
第1回 4月7日(土)10:00-12:30
第2回 4月9日(月)18:45-21:15
第 . . . 本文を読む