昨日、カメラの師匠「三小田智子さん」の個展を見るため、
東京都写真美術館〜恵比寿ランチ〜小伝馬町へと
お仲間とご一緒して出かけました。
東京都写真美術館 TOP MUSEUM
見応えのあるJPS展を見た後、ショップへ立ち寄りました。
そこで目についた書籍
「人はなぜ美しいがわかるのか」
そういえば、
写真を撮る時も「美しい」とか「 . . . 本文を読む
撮影タイムあり
5月以降は企業研修の打ち合わせが続きます。
IT系、ホテル系、製薬会社、旅行会社様など。。。
少し前のお話、19日満月の日曜日、
企業研修内部カラリストとの合同打ち合わせの後、
時間が取れたので、銀座リサーチに出かけました
銀座松屋では、私が好きなブランドでお買い物をし、
化粧品もリサーチしていたら、ちょ . . . 本文を読む
先日、カメラレッスンの大先輩真知子さんから
ご紹介いただいた本
「服装から見た源氏物語」
パーソナルカラーの話をしていて、この本の話に及びました。
「六条院の衣配り」の章に、
こんな会話があるのよ〜って。
光源氏が、ある年の暮れに愛する妻たちへ新年を装う晴れ着を送ることを思い付く。
色とりどりの装束を女房たちが次々と運んでくる。
光と紫の上が選りわけ . . . 本文を読む
「Being the star You are」宮古島その4
コースの中で、一人一人自分の選んだボトルを示し、
それについて自分のための「ワンフレーズ」を表現してみようというのがありました。
それを発表することで、マイク学長から「一言」メッセージをいただけるというワーク。
2日目の、スターから呼ばれる2本目のボトルで、
「ギフト&タレントボトル」に当たります。
私が選ん . . . 本文を読む
宮古島では、
多次元で、多様性に富んだオーラソーマが、
とてもシンプルなものなんだということに
改めて気付かされた旅でした。
オーラソーマは、一般的には「カラーセラピー」と言われます。
カラーセラピーとは、
色の心理的効果を取り入れて、心身ともに健康になるという癒しの1種。
心身共に健康になるってどういうことか?
. . . 本文を読む
令和元年
少し前までは、年号が変わるからと言って、
日常の延長線上に過ぎないんじゃないのかあ?と
クールに見ていましたが、
やはり何やら新鮮で、
新しい時代が始まるんだという希望を感じますね
宮古島の白い百合「純粋・無垢」
オーラソーマも変化の時
オーラソーマとの関わり方も時代の変化にしたがって
各自それぞれの道をたどるようにな . . . 本文を読む