輝く愛媛の『旬』情報

魅力あふれる愛媛の話題をお送りします。

松山港まつり 三津浜花火大会

2011年06月20日 | 愛媛のええもん
三津浜花火大会01

松山港まつり 三津浜花火大会は8月7日(日)開催です!!

 (荒天の場合は8月21日に順延されます)

松山では2週連続で花火大会を楽しめますねぇ~!!


三津浜花火大会02 

梅雨とはいえ、じめじめした天気が続き、少々嫌気が差しております!

早よ梅雨明けてや!!


         三津浜花火大会03

花火でど~んと、この暗い空気を吹き飛ばして欲しいですねぇ~!!


高速道路の休日1000円や無料化実験は終了しましたが、家に閉じこもってはダメですよ~!!

日本の1億2000万人が活発に動けば不況なんかすぐ吹っ飛ぶんですから!!


三津浜花火大会 詳しくは → 松山港まつり振興会HP



                               (Shiba)

風早海まつり

2011年06月19日 | 愛媛のええもん
風早海まつり01

今年の風早海まつりは、7月30日(土)ですよ~!!

今ならまだ「花火有料観覧席」のチケットを手に入れることができますよ~!!

詳しくはこちら → 北条商工会HP「風早海まつり」


風早海まつり02

松山の夏まつりは、この北条地区の風早海まつりからスタート。

8月に入ると、三津浜花火大会や野球サンバ、野球拳おどりと夏のイベントが目白押しです!!

次々とご紹介しますのでお楽しみに!!


                                   (Shiba)


松山の夏の風物詩 『土曜夜市』

2011年06月18日 | 愛媛のええもん
松山の夏の風物詩として有名な『土曜夜市(どようよいち)』が今年も始まりましたよ~!!


土曜夜市01

今年は

6月18日(土)~7月30日(土)までの土曜日開催です!!


土曜夜市02

毎週開催される夜市って全国的にも珍しいようですよ!

観光でいらした方も、土曜日なら松山市内の中心商店街「大街道(おおかいどう)」・「銀天街(ぎんてんがい)」に是非お越しくださいね!!


         土曜夜市04


土曜夜市03

残念ながら、写真はすべて以前のものです。


                                  (Shiba)




みかめ海の駅『潮彩館』

2011年06月17日 | 道の駅・海の駅
潮彩館01

今日ご紹介するのは、みかめ海の駅『潮彩館(しおさいかん)』です。


潮彩館09

西予市三瓶町にあります。

八幡浜市からでも、西予市宇和町からでも車で20分ほどです。


潮彩館02

この潮彩館の人気者は?

奥の丸いプールにいるのは!!


潮彩館03

マンボウくんです!

愛嬌のある体形ですよね~!

ゆらりゆらり泳いでいます。


潮彩館04

エサをあげることもできますよ!!


潮彩館05

もちろん特産品コーナーも充実していますよ!!

潮彩館にはみかんジュースの製造ラインがありますので、シーズン中は新鮮なジュースが作られているところを見学することもできます。


潮彩館06

目の前は魚の宝庫「宇和海」ですから新鮮なお刺身もいっぱいです!!


潮彩館07

愛媛といえば「じゃこてん」

目の前で揚げてくれますよ~!!


潮彩館08

なんと!  マンボウじゃこてんです!!

1枚120円、もちろんいただきましたよ!!

とってもおいしかったです!


季節によってはマンボウくんがいないこともありますので、お出かけの際は確認してくださいね!

詳しくは→ みかめ海の駅『潮彩館』HP


                                    (Shiba)


四国霊場 第40番札所 観自在寺

2011年06月16日 | 愛媛の札所
四国と言えば四国八十八ヶ所めぐりが有名ですよね~!

愛媛には第40番札所の観自在寺(かんじざいじ)から第65番札所の三角寺までの26ヶ所の札所があります。

できるだけ順番どおりにご紹介したいと思いますが、途中で順番が変わってもお許しくださいね!


観自在寺01

愛媛に入って最初は、第40番札所 観自在寺(かんじざいじ)です。

南宇和郡愛南町御荘平城にあります。


観自在寺02

1番札所から最も遠いところにあるため「四国霊場の裏関所」とも呼ばれているそうです。


観自在寺03

山門は町の文化財で、天井の方位盤が有名です。


観自在寺04


         観自在寺05


観自在寺06

左が本堂、右が大師堂です。


観自在寺07

八体仏十二支守り本尊

自分の干支の守り本尊に水をかけて祈ると願いが成就するそうです。


観自在寺08

大師堂は総檜の宝形造りで、回廊では四国八十八ヶ所のお砂踏ができるそうです。



                                   (Shiba)



松山は俳句の街ぞなもし!

2011年06月15日 | 愛媛のええもん
         俳句ポスト01

これな~んだ!

めちゃくちゃ手抜きやなぁ~!

いやいや記事の準備はしたんですが、急にクイズにしたくなりました!

ということで今日はクイズだけにしようかと思ってんですが、写真をよ~く見たら、

答え書いとるし!!

「観光俳句ポスト」です。


松山は「正岡子規」を生んだ街。

観光客の皆さんにも俳句を楽しんでいただこうと、市内各所に「観光俳句ポスト」が設置されています。

そしてこの写真の俳句ポストは


俳句ポスト02

松山市内を走る路面電車、通称「市内電車」の中に設置されています。

市内電車は市民の足としてだけでなく、観光客の皆様にも親しまれていますからね~!


俳句ポスト03

松山の市内電車はとっても種類が豊富。

鉄道ファンには有名らしいですね!!


俳句ポスト04

こちらの車両は結構レトロ


俳句ポスト05

まだ現役で毎日元気に走っています。


         俳句ポスト07

床はなんと板張りです!

なんだか温かみがあって好きだなぁ~!


俳句ポスト06

最新型の電車もいいけど、この丸っこい姿がいいんですよねぇ~!

いつまでも元気に走り回ってくださいね~!!

一句浮かびましたか?


                                    (Shiba)




宇和海展望タワーと紫電改

2011年06月14日 | 愛媛のええとこ
馬瀬山公園01

ここは馬瀬山(ばせやま)公園です。


馬瀬山公園09

先日からいろいろご紹介した船越半島の付け根にあります。


         馬瀬山公園02

山頂にそびえる宇和海展望タワーは海抜260mにも達します。


馬瀬山公園03

回転式の展望室からは宇和海の絶景がご覧になれますよ!


馬瀬山公園04

こちらは紫電改(しでんかい)展示館です。


馬瀬山公園05

日本で唯一現存する紫電改が展示されています。


馬瀬山公園06

この機体は、昭和53年に馬瀬山公園の南側にある久良湾の海底40mに原型のまま沈んでいるのを地元のダイバーが発見しました。


馬瀬山公園07

翌年の7月14日に34年ぶりに引き上げられました。

当時は全体をフジツボに覆われていましたが、再塗装を施し展示されています。


馬瀬山公園08

機体の他にも様々な資料の展示もありますし、お土産も充実していますよ。

特に紫電改グッズは豊富です!

また、海軍カレーも各種用意されていますよ~!!



                                    (Shiba)




とべ動物園 Vol.8 大人気レッサーパンダ

2011年06月13日 | 愛媛のええとこ
とべ動物園第8弾は、愛くるしい仕種が大人気のレッサーパンダです!


とべ動物園08-01

レッサーパンダ舎にはいろんな仕掛けがいっぱい!!

人の通路の上をまたぐレッサーパンダ用の橋があったり草むらがあったり。

エアコン完備のログハウスも用意されています。


とべ動物園08-02

可愛いですよね~!!


とべ動物園08-03

レッサーパンダは一度動き始めると結構長い間ウロウロしてくれます。


         とべ動物園08-04

木登りも得意なんですよ!!

どこにもいないと思った時は、木の茂みの中をよ~く見てください!

中にいることもありますよ!!


とべ動物園08-05

動くときはルートが決まっているように、同じルートを何度もウロウロしてます。


         とべ動物園08-06

じっとしている時は物陰にいるし、動くときは動き回ってくれるので、なかなかいい写真が撮れませんね~!

可愛いけどカメラマン泣かせのレッサーパンダくんでした!


                                    (Shiba)

新カテゴリー「ふるさと愛媛」 初回は西海町立西浦中学校跡

2011年06月12日 | ふるさと愛媛
西浦中学校跡01

ここは内泊(うちどまり)

先日ご紹介した外泊から岬をひとつ越えたところにあります。

岬の名は「女呂岬(めいろざき)」


西浦中学校跡02

その女呂岬の道路脇によく手入れされた記念碑のような物を見つけました!
(最近は気になるものがあるとすぐ止まります!)


西浦中学校跡03

よく手入れされているでしょ~!


西浦中学校跡04

見えにくいので拡大してみますね!


西浦中学校跡05

西浦中学校の跡地だったんですね!!

昭和58年というと今から28年前ですね~!


西浦中学校跡06

懐かしい校歌を刻んだ碑もあります。

きっと今でも地元の卒業生の方々が手入れをされているんでしょうね~!


西浦中学校跡07

校門はきっと当時のままでしょう!

校門の脇には桜の木がありました。


西浦中学校跡08

表札も当時のまま「南宇和郡西海町立西浦中学校」


西浦中学校跡09

閉校になったのが昭和58年ですので建物は残っていませんでした。

今は津波警報が出されたときの避難場所に指定されています。



昭和58年に西浦中学校と船越中学校が統合され西海中学校となりました。

その西海中学校も今年(平成23年)3月で閉校となり、今は御荘中学校に通っているそうです。

児童数の減少で閉校は仕方がないのでしょうが、母校がなくなるのは寂しい限りですね~!



このブログの読者の中に西浦中学校の卒業生がいらっしゃる可能性はとっても低いと思います。

関係のない方にとっては、何の価値もない情報かもしれませんが「ふるさと愛媛」というカテゴリーを新たに作りました。

ふるさと愛媛を離れて、世界中で頑張っている方々に、ふるさとの景色をお送りいたします。

リクエストもお受けしますよ~!!

ただし、掲載のお約束はできませんけどね!


                                    (Shiba)




とべ動物園 Vol.7 オランウータンの空中散歩

2011年06月11日 | 愛媛のええとこ
とべ動物園第7弾は、オランウータンの空中散歩です。


とべ動物園07-01

オランウータンの部屋はこの「森の遊園地」とつながっています。


         とべ動物園07-02

1日に2回、11:30~と14:00~とオランウータンの「ディディくん」による空中散歩をご覧いただけますよ~!!

ただし、敵もサルもの、いやいや失礼!

その日の気分次第で時間は大幅にずれますけどご容赦くださいね!


とべ動物園07-03

ディディくん、お部屋からは素直に出てきてくれました!

今日はなかなかいいスタートですよ!


とべ動物園07-04

ヨイショっと!

一休み、一休み!

なんか背中に視線を感じるなぁ~!   今日もお客さん多そうだし…

どうしようかなぁ~!


         とべ動物園07-05

まぁ、とりあえずタワーに登っておこうかな!

おぉ~!  お客さんが声援送ってくれてるよ!


とべ動物園07-06

でもね! 一気には渡らないよ!!

最近、暑くて大変なんだよ!!  

みんな半そでだけど、おいらは愛用の毛皮着たまんまなんだから!!


         とべ動物園07-07

行きますよ~!!


とべ動物園07-08

向こうの方が涼しそうだから、とっとと渡っちゃお~っと!


         とべ動物園07-09

渡るときは一気だよ!!  (だって怖いもん…?)


とべ動物園07-10

今日もお客さん多いなぁ~!

ちいちゃい子もいっぱい来てるし!!


最近のお気に入りはこの枝、いつも持ってるよ!

だってみんながこっち見てるんだもん!!


とべ動物園07-11

目線合わせるの嫌なんだよね~!  恥ずかしいじゃん!!


なかなか目線を合わせてくれないディディくんです。

合ったかなと思うと、枝で顔を隠して、葉っぱの影からこっそり覘いています!


11時30分からプールのあるタワーに渡ってきて、14時から自分の部屋がある方に帰っていきます。

とべ動物園に行ったらお見逃しなく!!


                                    (Shiba)