営業のネタ ☆目指せ!オンリーワン&ナンバーワン営業マン☆

サラリーマンから、個人事業主になりました。でもタイトルは変えずブログを再開します。

最低賃金:人は時給608円で生きられるか?

2006-06-27 | ネタ

最低賃金:人は時給608円で生きられるか 県労連4人が“実験” /青森

 ◇冷や麦、水でも赤字
 県労働組合総連合(苫米地宣広議長)は今月1日から、時給608円という全国最低の最低賃金で本当に生活できるのかを調べるため、専従職員4人による1カ月間の「最低賃金生活体験」を行っている。このほどまとまった中間結果(19日現在)によると、食事を冷や麦やカップめんなどで我慢し、食費を極限まで削らないと生きていけない厳しい現実が浮き彫りになった。【村松洋】
 05年度の都道府県別の最低賃金を見ると、青森は岩手、秋田、沖縄など7県と並んで最低額の608円。最高額の東京都の714円、神奈川県の712円とは100円以上も差が開いている。
 最低賃金の引き上げを目指している県労連は「最低賃金では人間らしい生活は送れない」との主張を実証しようと、1日から30日までの「生活体験」に踏み切った。1カ月の生活費は、時給608円で22日間(1日8時間)勤務したと想定して計算。賃金10万7008円、手取り額9万4227円とした。住居費は青森市の標準生計費を基に、一律2万1820円に設定した。
 ◇1カ月もたずギブアップ
 中間結果によると、40代の男性は、食事の回数を減らして空腹をコーヒーでごまかしながらも、19日までの食費は2万1796円にのぼった。残額は3万8351円。「ストレスが蓄積していく。これは最低賃金体験ではなく人体実験だ」と感想を漏らした。
 20代男性の主食は、特売で買った冷や麦。飲み物はペットボトルに水を入れ、ジュース替わりにしているという。一方、30代女性は残額が既に4504円。家族と同居しているため食費を極端に削れず、「まだ携帯電話代を引いておらず、車のガソリンもなくなってきた」とほとんどギブアップ状態だ。
 県労連は「最低賃金では、最低限の生活すら送ることはできない」と最低最賃の引き上げを求めている。
………………………………………………………………………………………………………
 ◆最低賃金608円での生活体験◆(19日現在)
        食費    住居費    衣料費  支出総額    残金
40代男性 2万1796 2万1820  800 5万5876 3万8351
20代男性 1万4251 2万1820  105 8万6290   7937
40代女性 1万5895 2万1820    0 4万 521 5万3706
30代女性 2万6838 2万1820    0 8万9723   4504
 1カ月最低賃金=10万7008▽うち生活費=9万7227
 ※単位・円

6月27日朝刊

そりゃあ、この月収で生活するのは難しいよね。しかし、この収入なら週休2日とは言わず働くんじなないでしょうか?それに1日8時間労働ってこともないよね。「生活保護」を受けられるレベルに達しているから当然、生活はつらいでしょう。

15年位前に、私のお客様の知り合いの方で、2人の彼氏からお手当てをもらいながら、生活保護を受けている女性がいました。当然、「お手当て」は申告しなくてもいいので所得とはみなされないみたいです。

今日の教訓 「正直者が馬鹿をみる」


「生き埋め」2遺体発見 集団暴行事件

2006-06-27 | 独り言

暴行された男性2遺体発見 岡山の資材置き場で (朝日新聞) - goo ニュース

この事件を新聞で読んで、殺された2人には悪いが「どっちもどっち」かなと思った。

まず片方がボコボコにしてその上に金を要求し、やられてほうが報復として生き埋めにしたっていう事件でしょ。昔の暴力団の話みたいじゃないかな?いまどきの暴力団の人たちでもこんなことはしないんじゃない?

「堅気」はこんなことをしてはいけません。恐ろしい世の中になってしまいました。