本日(7月10日)午前中に「光明池運転免許試験場」へ自転車で行ってきた。長年(50年以上)使用してきた運転免許証を返納するため。「光明池運転免許試験場」は、お借りしている畑から(自転車で)30分ほどかかる場所にありました。
手続きに要した時間は、「運転経歴証明書」を発行してもらう時間も含めて、30分ほどでした。意外に早く発行してもらえた。(2時間ぐらいかかるのかな?)と予想していたので、ものすごく早く感じました。最寄りの警察署へ行ってもよかったのですが、写真が必要とのことでした。そういう事情もあって、「写真は不必要」な「光明池運転免許試験場」へ行くことにしたのです。なるほど、「試験場」ですぐに写真を撮ってくれたのです。それも、待ち時間は無しで、すぐに撮ってくれました。撮り終わって3分ほどしたら、「はい、できましたよ」と呼ばれて、「運転経歴証明書」を受け取って帰ることができました。この日の料金は1100円でした。
「住所が変わった時は、また来てください。変わらなければ期限はありませんので、更新はしなくてよろしい。」と説明を受けて帰ることができました。「運転経歴証明書」は身分証明になるので、大切に使おうと思った。
マイナンバーカードも身分証明になりますが、(紛失した時の手続きが面倒そうなので)持ち歩きたくないので、持ち歩くのは「運転経歴証明書」にするつもりです。
ここ3年間ほど、まったく「運転しない生活」を続けていたので、後悔はしていない。「後期高齢者になったら返納しよう」と前々から決めていました。
旅行で、レンタカーを利用できなくなる。北海道や沖縄では、レンタカーを使用できないとたいへん不便ですが・・・。それなりの移動方法を工夫して「レンタカーなし」の旅行を楽しもうと思っています。
「さあ、返納したぞ!」と、新たな「気合」を入れなおした日になりました。
残りの人生、「歩き、自転車、バス、電車利用の旅」を楽しんでいくつもりです。