gooブログはじめました!

健康的食生活のための情報を発信です。
1980年以前の中学に家庭科、未必修の男性諸氏に医療従事者を含め必要かも。

[大根草]食生活について語ろう

2022年05月06日 | 美容ダイエット

・大根草Geum japonicum  だいこんそう
  バラ科、耐寒性で全国的に山野や道端などに草丈25~60cmほどで普通に自生して見られる多年草で別名を水楊梅(すいようばい)・頭暈薬(ずうんやく)ともよばれる。
根元の葉(根生葉:こんせいよう)の形がダイコンの葉に似ているためダイコンソウというがアブラナ科のダイコンとは科が異なり、さらに太い根は、ない。初夏に黄色い5弁花が咲く時期に全草を乾燥させ煎じお茶として漢方では解毒、消炎、利尿、下痢止めなどに、葉は打ち身の時の外用として用いていた。

 

ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。


この記事についてブログを書く
« [端午の節句]食生活について... | トップ | [カイコ]食生活について語ろう »

美容ダイエット」カテゴリの最新記事