gooブログはじめました!

健康的食生活のための情報を発信です。
1980年以前の中学に家庭科、未必修の男性諸氏に医療従事者を含め必要かも。

[プリン体]食生活について語ろう

2025年02月04日 | 美容ダイエット
・プリン体Purine ぷりんたい
  細胞に存在する核酸を構成する成分のひとつで、プリン環という共通の化学構造を有することからプリン体(プリン塩基)という。
ほとんどの食品に含まれ、体内で代謝によっても生成する。痛風、高尿酸血症の原因物質とし、プリン塩基類には、プリン核を含み総称しプリン体と呼ばれる。プリン塩基は、動物性食品の旨み成分であるアデニン、グアニンを含む。これらから分解しアデニンよりヒポキサンチンHypoxanthine、グアニンからキサンチンを生じ、ヒポキサンチンからキサンチンを経て尿酸に変化していく。
食事からのプリン体(レバー、オイルサーデンなど)の摂取による外因性と、体内で核酸代謝によるプリン塩基により体内で肝臓で代謝し尿酸の生成がみられ、排出能力を超え尿酸の血中濃度が高いと痛風のリスクが増大、通常は腎臓で老廃物、尿となって排出している。
肥満、激しい運動、ストレス、多量の飲酒、腎機能低下、薬剤(利尿剤など)の副作用が痛風の原因となりやすい。プリン体は、体内で1日に700mg以上合成、食事からのプリン体の摂取で血中の尿酸値の上昇がせいぜい1mg/dl程度としている。

ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。


この記事についてブログを書く
« [焼酎]食生活について語ろう | トップ | [ぐち]食生活について語ろう »

美容ダイエット」カテゴリの最新記事