あきちゃんのブログ

散歩・趣味・旅・日常など思いついたことを飾らず自然体で綴ってみたい。

94・津布田からの眺め(ふるさと百景)

2015-05-09 08:27:24 | Weblog
国道190号線下関方面、津布田小のすぐ先を左折し、県道226号梶方面の峠の中腹に、この
眺めがある。真正面に関門大橋が見え、下関と門司が一望できる。県道山手のなだらかな傾斜
地には、別荘風のログハウスがあり、ここにアトリエをと・・・かなわぬ夢を見た。(H25年2月2日)

93・仁保の上古墳(ふるさと百景)

2015-05-06 08:57:39 | Weblog
有帆川沿いの県道を船木に向かって行くと、大休団地北側前に中国橋がある。橋を渡り左折し、細
い道を少し行くと看板がある。築造は6世紀末といわれ、玄室の規模は直径2。06㍍で、須恵器片
が2個出土している。赤い帽子のお地蔵さんが癒やしてくれる。市指定文化財。(H25年1月26日)

92・埴生漁港(ふるさと百景)

2015-05-03 08:50:59 | Weblog
集落の堤防の海側は広い埋立地になっていて、小さな漁港がある。高潮対策だろうか?長い防波堤
が入り組んでいて、船だまりが何か所かに分散している。周防灘に浮かぶ関門の山並みは絶景で、見
飽きることがない。毎年10月には夢花火大会が催され、大勢の見物客でにぎわう。(H25年1月19日)

91・別府八幡宮(ふるさと百景)

2015-04-30 09:07:00 | Weblog
別府八幡宮は、有帆に鎮座いたす1200年以上の歴史を有する古社であり、当地と千崎東地
区の氏神様である。圧巻は県内最大級ともいわれる大しめ縄で、重さは400㌔、最も太い部分
の胴回りは3㍍を超えるという。毎年12月に新しいものと掛け替えられる。(H25年1月12日)

88・有帆川(ふるさと百景)

2015-04-23 09:10:55 | Weblog
有帆川はその源を美祢市伊佐の桜山に発し、周防灘に注ぐ。藩政時代には石炭の運搬などにも利
用されたという。正面の橋は県道美東線の新橋である。橋下にはコイが泳ぎ、秋にはコスモスが咲き
乱れる。河口に向かって東西に集落があり、製薬会社や化学工場などがある。(H24年12月22日)

87・レトロな通り(ふるさと百景)

2015-04-20 08:44:08 | Weblog
糸根神社境内横の玉垣から東に向かって、レトロな通りがある。文房具店、薬局、化粧品店、呉服店な
どがあり、道の左右には商店街らしい照明灯も設置されていて、往時の賑やかさをしのばせる。この建
物は造り酒屋風で歴史を感じさせる。目だった看板もなく、自販機が今風で面白い。(H24年12月15日)

85・糸根の松原(ふるさと百景)

2015-04-14 09:06:47 | Weblog
糸根地区公園内のクロマツの巨樹群で、成木が90本ある。埴生小の前方、旧国道2号沿いに群生
する。最大のものは幹囲2.9㍍、樹高20㍍の大木である。樹齢は最高で約200年と推定されてい
て、防風林として海辺の人家を守り、漁民の休憩場所になっている。市指定文化財。(H24年12月1日)

84・石井手の旧家(ふるさと百景)

2015-04-09 08:07:25 | Weblog
石井手の旧家中村邸。このお屋敷は高千帆橋のすぐ近くに位置し、築110年近くになる。建坪は180
坪もあり、周囲の家と比較すると、ひときわ大きく立派である。上棟式の持ちまきで、はりがあまりにも
大きく数が多いので、餅がひっかかり下に落ちなかったという逸話があるほどだ。(H24年11月24日)