あきちゃんのブログ

散歩・趣味・旅・日常など思いついたことを飾らず自然体で綴ってみたい。

14・物見山公園  画集(ふるさと百景)

2014-05-06 09:42:26 | Weblog
千崎から厚狭方面、国道2号バイパスをくぐると、信号右側に公園の駐車場がある。小さな階段が水辺の山
道に通じていて、ざくざくと枯葉を踏み少し行くと、この光景が見える。あずまやの向こうに、小さな菖蒲(しょ
うぶ)園があり、にぎわっていた。時々予期せぬ新幹線のスピード音が聞こえてくる。(H23年6月30日)

13・梅雨の竜王山  画集(ふるさと百景)

2014-05-05 09:28:53 | Weblog
わが町のシンボル「竜王山」。わずか136mの高さだが、旧小野田市のどこからでも見える。田植え
が終わり、水田に映る竜王山も魅力的である。この季節、中腹ではヒメボタルの乱舞が見られるとい
う。山頂からの眺望は絶景で、「日本の夜景100選」に選ばれている。(H23年6月24日)

12・赤川のため池  画集(ふるさと百景)

2014-05-04 09:45:01 | Weblog
このため池は、赤川の高台にあり、逆方向目前に湯ノ峠駅がある。国道316から集落の道に入ると庚申
(こうしん)塚がある。赤い屋根とトタンの屋根が多く、古い長屋のある狭い道を上ると、この風景に出会え
る。池の向こうにも赤い屋根とトタン屋根が見える。のどかで郷愁をそそられる風景だ。(H23年6月17日)

11・焼野海岸  画集(ふるさと百景)

2014-05-03 09:55:43 | Weblog
「きららビーチ焼野」と呼ばれている。国の海岸環境整備事業の一環で、海浜公園として生まれ変わった。
夏は海水浴、3月にはたこ揚げなど、イベント会場としてもにぎわっている。眼前の周防灘に浮かぶ関門
の風景は絶景に値し、「日本の夕日100選」に選ばれている。(H23年6月10日)

10・寝太郎堰  画集(ふるさと百景)

2014-05-02 08:36:58 | Weblog
旧国道2号、加藤交差点から国道316号美祢方面へ2㌔先の厚狭川にこの固定堰(ぜき)が見える。ここから
千町ヶ原にかんがい用水を導入して、県内屈指の美田に変えた。伝説の寝太郎さんにちなんでこの名前が付
けられた。2006年、農林水産省の「疎水(そすい)100選」に選ばれている。(H23年6月3日)

9・斜坑坑口  画集(ふるさと百景)

2014-05-01 09:10:25 | Weblog
炭鉱で栄えた本山だが、今その名残を見つけるのは難しい。この斜坑坑口が唯一の証拠だ。1917年、
坑道として設けられ、41年に完成。63年に坑口を閉鎖するまで使用された。最深部は約200㍍、再延
長は19㌔にも及んでいて、鉄筋コンクリートで、側面は石組みとなっている。(H23年5月27日)