私の網膜(フィルム)に写るもの

そこに印象を添えて写し表わすのが写真?...音は好きなイメージで貴方が

どこもかしこも

2018年10月14日 | 

寂しくなって行きます…
サイクルがあるのでしょうが
浅間温泉 枇杷の湯は以前にもこのブログで投稿したことがあるはずでしたが見つけられず
湯上がりに美味しい蕎麦を食べた記憶があって探すに、3年ほど前に閉店していたとのこと(店名かどやさんという蕎麦屋で最新のナビに載っているんですが…あの小澤征爾さんも好んで通われたという)蕎麦がきが美味しかった。


そして常念岳を登った際や帰省途中愛犬と訪れた国民宿舎長峰荘、食事のクオリティーが少し落ちた気がします。
今日はお風呂で偶然ご挨拶した人が同郷の方でビックリ

露天風呂につかりながら昼間の鈴木亜紀さんのライブ♪夕暮れ執行🎶を思い出す

さわやまサロン、また来る機会あるかな
亜紀さん、今頃飲んでるかな^_^


お上りさん

2015年05月04日 | 

パンダは朝の時点で2時間待ち

みどりの日ですから

カピバラくんたち、サービス満点!

不器用なたそがれるペンギンくん達には、自分を重ねてみたり

フラミンゴの優雅な色に魅了されました~
大きな木々の下を歩いていると、バリで行った動物園を思い出しました

キーワードは南魚沼

2015年02月16日 | 
所要で出かけた首都圏、ようやく登る機会に恵まれた

幸運にも気候も穏やかで、朝早めだったので10分程度でチケットゲット

天望回廊へのエレベーターも5分待ちで到達

スマホに絶景を収めようとするが上手くいかないのを手伝う仲の良い親子にも癒された

余裕かましてたら帰りの高速バスに間一髪走り出すところを何とか飛び乗り帰途につく
奇跡に近かった 思い切り反省...
猛ダッシュのせいもあり一眠り後飛び込んできた風景に思わずシャッター

南魚沼辺りでのこと
マジックアワーの夕日に照らされた雪山は、天候とこの時間でないと観られない貴重なもの
学生時代に六日町Y.H.でバイトしていた頃に観ていた記憶が懐かしさを蘇らせたのだろうと
今投稿しながら思い出す
自宅に帰り着き今朝の新潟日報朝刊を取り出し目を通すと、そこにまたさっき観た景色が...

「変わらざる 山なみなれど ふるさとの
 山仰ぐとき 心ときめく」  水島あやめさん(わが国初の女性脚本家(本名高野千年) 1903~1990)

「女の書いたシナリオなど、はじめから見向きもしない監督さんが多かった」という男社会で、
心のよりどころは生まれ育った魚沼の原風景と、身を寄せ合って生きてきた母にあった。
随筆に 「山は、なつかしい私の幼友達だ。母のふところに次ぐ甘いかぐわしい揺籃だ」(「山をおもふ」)
と記すなど望郷の思いあふれる文章を多く残している。  ~記事抜粋~

昨日上京する時は雪降りだったので、今朝のスカイツリーからの久しぶりの富士山などが
羨ましく思えたのも懐かしくさえ思えた
機会をつくってSTRANGE BREWING参りがてら訪れてみよう

佐渡回想

2014年09月06日 | 
小木民族博物館
右奥の建物内に実物の千石船が展示してあります

こちらではそろそろ彼岸花が...まだか





ビール片手に惣菜やに寄ると、おじちゃんが「酒のあてに!自家製だ!」と梅干を
酒が進む ^^);;

陽射しが夏そのもの



港のステージでは









開幕を待ちます...残念ながら演奏中は撮影禁止