越後妻有 雪花火 LEDはこれでした!
どこかで見たこの企画の写真がとても印象に残っていた。
まだ2回目とのこと。
会場設営のボランティア募集に気づいたのは、締切後...
雪の中にLED埋めるの大変だろうなぁ...と思っていたが、ボタン電池でした!
実現できるのも、科学の発達のおかげ
信濃川丘陵の河岸段丘の長めのいいところです。
夏にも訪問してみたくなります。遠くにスキー場のナイターの灯り
三尺玉が上がる方向...いきなり一発目に爆音とともにヒョロヒョロと尾を引きながら
高く高く そして開花! 広角れも収まりきらない!
ファインダー越しより、肉眼で堪能 ^^;
海面に反射する水中花火もいいですが、雪花火もいいです!
ん十年前、六日町ミナミスキー場(現六日町スキーリゾート)で雪上カーニバルで観たのがずっと心に残ってました。
2尺玉の同時!
投雪機でのパフォーマンスも
終了後(20:30)はこのLED持ち帰り自由とのことで、子供たちに交じって頂き!
春はそこまで!
どこかで見たこの企画の写真がとても印象に残っていた。
まだ2回目とのこと。
会場設営のボランティア募集に気づいたのは、締切後...
雪の中にLED埋めるの大変だろうなぁ...と思っていたが、ボタン電池でした!
実現できるのも、科学の発達のおかげ
信濃川丘陵の河岸段丘の長めのいいところです。
夏にも訪問してみたくなります。遠くにスキー場のナイターの灯り
三尺玉が上がる方向...いきなり一発目に爆音とともにヒョロヒョロと尾を引きながら
高く高く そして開花! 広角れも収まりきらない!
ファインダー越しより、肉眼で堪能 ^^;
海面に反射する水中花火もいいですが、雪花火もいいです!
ん十年前、六日町ミナミスキー場(現六日町スキーリゾート)で雪上カーニバルで観たのがずっと心に残ってました。
2尺玉の同時!
投雪機でのパフォーマンスも
終了後(20:30)はこのLED持ち帰り自由とのことで、子供たちに交じって頂き!
春はそこまで!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます