Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

1月12日(木)つぶやきのまとめその2・とりあえず…

2012-01-13 08:56:08 | つぶやき・・・?
このところ、区のこども家庭支援相談課の方や社会福祉協議会などを通じて


時おりですが、母親のセルフヘルプグループ活動に関連したお問い合わせをいただくようになりました。


私も仲間のお母さんも皆、自分の子どもの対応をしながらのささやかな活動ですけれど


ほんの少しでも、「何かのお役に立てていたら、うれしいなぁ」と想っています。


ただ・・・


自分の子どもの対応を一番に考えなくてはいけない…という気持ちと

この地域での活動を通して、母親自身のささやかな自信や安定感も得られている…


という二つの兼ね合いが、いつもいつも、私自身の中で


まるで、シーソーのように「ギッコン バッタン」と揺れています。




水色の空が見えてきましたね~♪ こちらも所々、雲間に明るい空が覗いてきました!RT @owl2525 十里木の空は、晴れたり曇ったり! #mysky #cloud http://t.co/pN5iglJ4 http://t.co/nEt2twGw

posted at 10:59:28


えぇ…RT @keitakmkm 本当に仰るとおりです。自分自身もその時成長していたいですね。 RT @LittleRing えぇ…感じている自分自身も同じではないですし…RT @keitakmkm 「季節は巡るのだから、冬なんてまた何度でも来る」と思うかもしれない。

posted at 11:01:11


メモ:山田ズーニーさん…ほぼ日刊イトイ新聞・おとなの小論文教室の方でしたね… http://t.co/aR7siLQg 今回、井庭先生の公開授業のおかげで、お二人のお話をなさる映像を観られて、とっても嬉しかったです。 苦しんだ先に、「思いを言葉にすることの喜び」があるということ。

posted at 11:06:01


フム~「モチベーションを育てること」か…RT @asamijunko ちゅん平は自分を知らないと頑張れないって書いてた。だから告知は必須だって。子どもには告知せず親はひたすら啓発活動ってタイプは伸びてないでしょそういえば。療育以前にモチベーションが育ってないもんね。


(ひとりごとの追記;この言葉・・・今の私や我が家の状況を考えるに「グサッ」と胸に刺さります。


けれど…いまこの状況で、何らかの告知をするのは、タイミングではない気がしてなりません。


「子どもの状態」「親の覚悟」「きちんとしたサポート体制」などなど、

保護者の努力不足もあるかもしれませんが、まだまだ不十分な気がするので。

慎重すぎるかもしれませんし…様子を見ることで、後手に回る恐れもありますが

もう少し時間をかけて、取り組んでいきたいなぁ…というのが正直な気持ちでしょうか。

「モチベーションを育てる」ことは、とっても大切だと思います。


本人の前向きな動機がハッキリしていることには、積極的にほんとうに集中力も発揮できますので。


「伸びる」というのは、周りのい働き掛けもありますが、もう少し自然な自発的な意味合いを感じますし

「伸ばす」というと、かなりの働き掛けが必要ですし…

私の意識の中で、まだまだ整理ができていません。)



posted at 11:08:14


ほほぉ~RT @chikumashobo 昨日のNHK「ためしてガッテン」でちくま新書『ストレスに負けない生活 ─心・身体・脳のセルフケア』http://t.co/uzMBeDU1 が著者の熊野宏昭先生出演で紹介され反響多数。現在アマゾンで39位! ストレスフルな方には必読です。

posted at 11:13:54


『山田 ズーニーさん × 井庭崇先生の 対談を聴きながら、さらに自分自身の中にある、モヤモヤとした感情や言葉を探してウロウロする。アタマの中を、色々なことが浮かんでは消えていき、半ばひとりごとでありながら、どなたか聴いてくれているかもしれないヒトの存在を感じつつ。

posted at 11:21:57


RT @psychogen 十年ほど前からだろうか、「実際には広汎性発達障害であるのに、統合失調症と診断されて多量の抗精神病薬を投与され、過鎮静となったのを陰性症状と評価され長期に経過しているケースが少なからずある」という指摘がなされるようになった。→

posted at 11:23:08


RT @psychogen ここ2、3年、「明らかな統合失調症の合併があるにもかかわらず、広汎性発達障害だからと極端な減薬が行われ、その結果、統合失調症の再発をきたして入院に至るケース」を散見する。広汎性発達障害の過剰診断という文脈のなかでの現象と考えられる。→

posted at 11:24:05


メモ:ほぼ日刊イトイ新聞山田ズーニーさん 『おとなの小論文教室。感じる・考える・伝わる!』 「Lesson569 ひとつ」 を読む。http://t.co/oGwcFMAU できないことの多い自分をもてあましつつ、それでも自分と付き合っていく…と想う。拙くても表現すること。

posted at 11:35:06


RT @psychogen これから数年のうちに、精神科一般臨床の中で、発達的視点をもち、認知特性や行動特性に配慮した治療や支援が広く行われるようになるだろう、と(大胆に)予想する。

posted at 11:36:14


お昼時も近く、陽射しが明るくなってきましたね…色々な想いを抱えながらも、そろそろ動き出そう!と声に出してみる。 腕を高くあげて…思いきり伸びをする。心臓のどくどくと波打つ感覚と肩から首にかけての重苦しさが浮かんでくる。自己流のストレッチをして、おばあちゃんの買い物に行こう♪

posted at 11:42:50


お写真を見て、思いっきり深呼吸をしてから、私も行動開始です~♪ ありがとうございます!RT @yamanaito 快晴の白馬鑓ヶ岳 #mysky #hakuba http://t.co/lPI9PWfh

posted at 11:45:54


嬉しい晴れ間が見えます。 息がつまったら、歩きながら空を見上げる… 主婦なので、買い物がてらですけれど。#myskyhttp://t.co/uAPjYXLo

                       

posted at 13:00:09


えぇ♪横浜も風はないのですがが、雲がかなり流れていますね~雪の眩しさ、とてもきれいでしょうね…RT @owl2525何だか30分置きに晴れたり曇ったりの繰り返しです!晴れると、まだ残っている雪に反射して眩しいしw 富士山方面(北側)は朝から雲の中で、残念無念\(//∇//)\

posted at 14:12:33


@shigajiro フォローいただき、ありがとうございます♪お話、聴かせていただきます。

posted at 14:16:34


はじめまして♪ご紹介、ありがとうございます。必ずとはいかなくとも…諦めずにトライしよう!と思いますRT @etcetraこれ組織にも言える。RT @mehori 凹まないように読んでね: 「必ず目標を達成する人」はどのように考えているのか http://t.co/nQHtEV9w

posted at 14:21:53


はい!RT @k_shin1126こんにちは。♪ 昨日は失礼いたしました。(笑) 実は、昨日の「あきらめない心」は、本屋さんで購入しました本に書かれていました。すっと心に残りました。今もまだ読んでいるところです。それで、つい・・。私も含めて元気になっていただけたらという気持ち…

posted at 14:23:13


@asboyum 先程は、お話できてよかったです。早速、ツイッター検索をしました。私の方が、色々と教えていただくことばかりですが、どうぞよろしくお願いいたします。

posted at 15:31:02


こちらこそ~次の機会を楽しみにしていますね~♪RT “@owl2525: @LittleRing 雪の草原に冠雪富士、撮りたかったな~(`_´)ゞ まぁ、思う様に撮れないのが富士山ですね♪ 明日に期待です!コメント、たくさん有り難う御座います(^O^)/

posted at 16:01:25


はい♪ほんとうに、日々模索ですね~RT @asboyum: @LittleRing とんでもないです!!私も日々模索しています。これからもよろしくお願いします.。゜+.(´▽`)ノ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。