![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2f/6a185ef5b1766e297c7124fec94110e8.jpg)
今年の2月に参加した「横浜のコミュニティビジネスの未来を読む」という催しに
伺った事を、きっかけにして
「現場から学ぶ」という見学ツアーに参加してまいりました!
(まる一日の、中身の濃い盛りだくさんな、とても面白い企画でしたので
こんな夜も更けてから、ひと言ずつでも書き残しておこう!と想って
みんなが寝静まってから、眠い目をこすりながら…パソコンを開けました。)
ナビゲーターは、上岡実弥子さん、
横浜市の経済観光局商業・コミュニティビジネス振興課の方々と
斉藤保さんをはじめとする「NPO法人市民セクターよこはま」の方々が
スタッフとして参加していらっしゃいました。
東神奈川駅集合で、まずはじめに向かったのは…
①NPO法人「親がめ」さん運営の(横浜市内の各区に設けることになっている)
神奈川区子育て支援拠点『かなーちぇ』 です。
お話を伺ったのは、施設長の塚原泉さんで
まずは「すくすくかめっ子」という、「町ぐるみで子育てを応援したい」という
コンセプトのもとで、区内36か所で開かれている「親子のたまり場」のお話から
フットワークの効く気心の知れている仲間同士のつながりを最大限に生かして
地域の方々や行政の担当の方々などを、上手に巻き込んだシステムについて
色々とお話を伺いました。
地域の方々との連携の極意や事業を円滑に進めていく上での人材の活用についての
現場ならではの、実際的なヒントやコツなどを丁寧に教えていただきました。
(子育て拠点としてのアクセスも良くて、コンセプトもしっかりしていて
それでいて、柔軟性もあって、本当に良い勉強になりました!
因みに、今年度には「旭区子育て支援拠点 ひなたぼっこ」が開設予定のはずです。)
②(バスで移動して)『NPO法人シャーロックホームズ』の運営する
「シャーロックBABY』の見学をしてから、
本館(?実は、ご自宅の3階部分)で、昼食の手作りのカレーやサラダを頂いた後
理事長の今井嘉江さんから『NPO法人シャーロックホームズ』さんのお話を伺いました。
初めは、ご自宅で「子どもたちの居場所」として始まって
ご自身も電話「いのちの相談」の相談員や学校での相談員をなさっていらして
現在は、NPO法人格を取って、様々な事業として
キッズクラブや子育てメール配信「ベイ☆キッズメール」他を 展開なさっているそうです。
実は…kirikouが、一年生の頃だったか、PTAの講演会で
今井さんのお話を伺ったことがありました。
今日、お逢いするまでは…半信半疑でしたけれど
お話を伺ううちに、「やっぱり!」と合点がいきました。
当時は、私自身も、まだまだ子育てそのものや子どもに相対する際の気持ちが
ぐらついたり、どうにも揺れたりしている時期でしたので
「親の物差しで子どもを観るのではなく…その子自身を観てあげること。
母親自身も、自分を見つめる中で、自分自身の想いや気持ちを知っていくこと」が
大切なのでは…というようなお話を伺ったことが、
今の私を創る一つのきっかけになったんだろうなぁ!と改めて気付きました。
帰りがけ「○○小学校で、お話をなさったことがありますでしょうか?」と
伺ったところ、覚えていてくださいました。
こんなところで、色々なモノが繋がっていくんだなぁと想って嬉しくなりました。
③ (次も、実は先日の「ゆるやかな絆を求めて」の集まりでご一緒した)
桜木町の駅近くにある『ART LAB OVA アートラボ・オーバ』さんに伺いました。
ミュージシャンのスズキ クリさんとアーティストの景山ヅルさんのお二人で
任意団体として、様々な活動をなさっておいでとのこと。
(先日もお会いした)景山さんから、アトリエだけでなく
面白い人々と一緒に展開している様々な企画のお話を伺いました。
自由な雰囲気と色々なことに捉われないボーダレスな感覚が、とても面白いなぁ
と想いました。
ここまでの3か所で、一旦解散して
場所を石川町にある「EARTH LIVING CAFE」に移動して
交流会が開かれました。
進藤千恵さんから、「コミュニティカフェ」「コラボカフェ」について伺いました。
木の香りのするシンプルで、落ち着ける雰囲気のアットホームなスペースでした。
(私は、30分程、ご一緒して失礼しました。)
参加者の方々は、お若い方は大学生さんから60代とお見受けする方まで
現在、すでに起業をされていたり
これから、事業を立ち上げようとなさっている方々
既にNPO法人で活動なさっている方々などななど
本当に様々な方々が、本当に熱心に現場の方々のお話に耳を傾けていらっしゃいました。
私のように「本当にささやかなモヤモヤとした想い」を抱えて
どうなっていくのやら、一体カタチになるのかどうか…?も分からないながらも
具体的に活動をなさっていらっしゃる方々のお話を伺えたことは
とても、ありがたく、ほんとうに良い参考になりました。
ガイド役とおっしゃっていらした上岡さんも、テキパキとした進行と
ゲストのおはなしを、スムーズに引き出していくところが、さすがだなぁ…と
想いました。
お話を伺った皆様やご一緒してくださった方々や、
いろいろと、お世話をしていただいたスタッフの皆様
ほんとうに、ありがとうございました!!!
(それから、学生さんがとても熱心でフレッシュな感覚をお持ちでいらして
移動中のバスの中で、お話しできてとても愉しかったです!)
サテ…明日は、(日付が変わってしまったので、今日ですけれど…)
先日講座を受けた「フリースペースい・ず・み」の
ボランティア実習に伺う予定です。
少々寝不足気味になりそうですけれど、今週の火曜日からの勢いに乗って…
あともうひと頑張りをして、ナントカ乗り切ることができますように!!!
家の中は、ひっそりしていますけれど、外は虫たちの音楽会が宴たけなわです。
そろそろ、私も意識を休ませて…夢の世界に繰り出すことにいたしましょう…
伺った事を、きっかけにして
「現場から学ぶ」という見学ツアーに参加してまいりました!
(まる一日の、中身の濃い盛りだくさんな、とても面白い企画でしたので
こんな夜も更けてから、ひと言ずつでも書き残しておこう!と想って
みんなが寝静まってから、眠い目をこすりながら…パソコンを開けました。)
ナビゲーターは、上岡実弥子さん、
横浜市の経済観光局商業・コミュニティビジネス振興課の方々と
斉藤保さんをはじめとする「NPO法人市民セクターよこはま」の方々が
スタッフとして参加していらっしゃいました。
東神奈川駅集合で、まずはじめに向かったのは…
①NPO法人「親がめ」さん運営の(横浜市内の各区に設けることになっている)
神奈川区子育て支援拠点『かなーちぇ』 です。
お話を伺ったのは、施設長の塚原泉さんで
まずは「すくすくかめっ子」という、「町ぐるみで子育てを応援したい」という
コンセプトのもとで、区内36か所で開かれている「親子のたまり場」のお話から
フットワークの効く気心の知れている仲間同士のつながりを最大限に生かして
地域の方々や行政の担当の方々などを、上手に巻き込んだシステムについて
色々とお話を伺いました。
地域の方々との連携の極意や事業を円滑に進めていく上での人材の活用についての
現場ならではの、実際的なヒントやコツなどを丁寧に教えていただきました。
(子育て拠点としてのアクセスも良くて、コンセプトもしっかりしていて
それでいて、柔軟性もあって、本当に良い勉強になりました!
因みに、今年度には「旭区子育て支援拠点 ひなたぼっこ」が開設予定のはずです。)
②(バスで移動して)『NPO法人シャーロックホームズ』の運営する
「シャーロックBABY』の見学をしてから、
本館(?実は、ご自宅の3階部分)で、昼食の手作りのカレーやサラダを頂いた後
理事長の今井嘉江さんから『NPO法人シャーロックホームズ』さんのお話を伺いました。
初めは、ご自宅で「子どもたちの居場所」として始まって
ご自身も電話「いのちの相談」の相談員や学校での相談員をなさっていらして
現在は、NPO法人格を取って、様々な事業として
キッズクラブや子育てメール配信「ベイ☆キッズメール」他を 展開なさっているそうです。
実は…kirikouが、一年生の頃だったか、PTAの講演会で
今井さんのお話を伺ったことがありました。
今日、お逢いするまでは…半信半疑でしたけれど
お話を伺ううちに、「やっぱり!」と合点がいきました。
当時は、私自身も、まだまだ子育てそのものや子どもに相対する際の気持ちが
ぐらついたり、どうにも揺れたりしている時期でしたので
「親の物差しで子どもを観るのではなく…その子自身を観てあげること。
母親自身も、自分を見つめる中で、自分自身の想いや気持ちを知っていくこと」が
大切なのでは…というようなお話を伺ったことが、
今の私を創る一つのきっかけになったんだろうなぁ!と改めて気付きました。
帰りがけ「○○小学校で、お話をなさったことがありますでしょうか?」と
伺ったところ、覚えていてくださいました。
こんなところで、色々なモノが繋がっていくんだなぁと想って嬉しくなりました。
③ (次も、実は先日の「ゆるやかな絆を求めて」の集まりでご一緒した)
桜木町の駅近くにある『ART LAB OVA アートラボ・オーバ』さんに伺いました。
ミュージシャンのスズキ クリさんとアーティストの景山ヅルさんのお二人で
任意団体として、様々な活動をなさっておいでとのこと。
(先日もお会いした)景山さんから、アトリエだけでなく
面白い人々と一緒に展開している様々な企画のお話を伺いました。
自由な雰囲気と色々なことに捉われないボーダレスな感覚が、とても面白いなぁ
と想いました。
ここまでの3か所で、一旦解散して
場所を石川町にある「EARTH LIVING CAFE」に移動して
交流会が開かれました。
進藤千恵さんから、「コミュニティカフェ」「コラボカフェ」について伺いました。
木の香りのするシンプルで、落ち着ける雰囲気のアットホームなスペースでした。
(私は、30分程、ご一緒して失礼しました。)
参加者の方々は、お若い方は大学生さんから60代とお見受けする方まで
現在、すでに起業をされていたり
これから、事業を立ち上げようとなさっている方々
既にNPO法人で活動なさっている方々などななど
本当に様々な方々が、本当に熱心に現場の方々のお話に耳を傾けていらっしゃいました。
私のように「本当にささやかなモヤモヤとした想い」を抱えて
どうなっていくのやら、一体カタチになるのかどうか…?も分からないながらも
具体的に活動をなさっていらっしゃる方々のお話を伺えたことは
とても、ありがたく、ほんとうに良い参考になりました。
ガイド役とおっしゃっていらした上岡さんも、テキパキとした進行と
ゲストのおはなしを、スムーズに引き出していくところが、さすがだなぁ…と
想いました。
お話を伺った皆様やご一緒してくださった方々や、
いろいろと、お世話をしていただいたスタッフの皆様
ほんとうに、ありがとうございました!!!
(それから、学生さんがとても熱心でフレッシュな感覚をお持ちでいらして
移動中のバスの中で、お話しできてとても愉しかったです!)
サテ…明日は、(日付が変わってしまったので、今日ですけれど…)
先日講座を受けた「フリースペースい・ず・み」の
ボランティア実習に伺う予定です。
少々寝不足気味になりそうですけれど、今週の火曜日からの勢いに乗って…
あともうひと頑張りをして、ナントカ乗り切ることができますように!!!
家の中は、ひっそりしていますけれど、外は虫たちの音楽会が宴たけなわです。
そろそろ、私も意識を休ませて…夢の世界に繰り出すことにいたしましょう…