![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/14/463e0c1e33ac4910826d19f652f0f86f.jpg)
シリーズ障害科学の展開
障害をとおしての人間理解、
共に生きるための障害支援
第3巻
「生活支援の障害福祉学」
p150障害のあるひとの暮らしを直接的に支えているのは、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士等、資格名称に「福祉」と… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 07:17
「生活支援の障害福祉学」
p150さまざまな関連領域における多種多様な専門職が障害福祉を支えている。しかし、障害福祉を支える人材に共通して求められることは、「福祉」の視点である。「福祉」を「幸せ」と置き換えれば、障害のある人の幸せを援助するプロフェッショナルが、障害福祉の専門職と
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 07:21
「生活支援の障害福祉学」
p150…障害のある人の幸せを援助するプロフェッショナルが、障害福祉の専門職ということになる。
ところが、障害福祉を支える人材は不足している。たとえば、地域住民によるボランティアグループが中心となって障害のある人の実質的な「暮らし」を支えるケースは…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 07:24
「生活支援の障害福祉学」
p150…地域住民によるボランティアグループが中心となって障害のある人の実質的な「暮らし」を支えるケースは決して少なくない。…貴重なボランティアが「私たちが10人いてもかなわない」とうならせるくらいの本物のプロフェッショナル(専門職)に出会うことが、…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 07:27
「生活支援の障害福祉学」
p151本物のプロフェッショナル(専門職)に出会うことが、ボランティアの士気を高めることになる。このような「本物のプロフェッショナル」が不足しているのである。われわれは、障害福祉の現場には家族やボランティアによって支えざるをえない現実があるということを忘
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 07:30
「生活支援の障害福祉学」
p151障害福祉の現場には家族やボランティアによって支えざるをえない現実があるということを忘れてはならない。これら家族による身体的・精神的・社会的な負担を本当に理解することは困難である。特に精神的な負担感については当事者でなければわからない部分が大きい。
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 07:33
「生活支援の障害福祉学」
p151家族によるさまざまな負担を公的サービスによって軽減または解決し、家族全体の幸せ(真の意味での福祉)を含めた障害福祉が展開されなければならない。当事者中心の福祉、家族福祉、地域福祉の視点わ持ち合わせた障害福祉専門職の資質を高め、きめ細かいニーズに…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 07:37
「生活支援の障害福祉学」
p151当事者中心の福祉、家族福祉、地域福祉の視点わ持ち合わせた障害福祉専門職の資質を高め、きめ細かいニーズに対応できるだけの人材養成は、包括的な障害福祉支援を提供するための最優先課題の一つである。
#地域の暮らし
#障害のある人と共に
#枠を超えて
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 07:39
なんとかかんとか…金曜日
洗濯機が止まるのを
待ちながら
あれこれ #想起して
西部ユースプラザ連絡会→
区社協へ
#気になる本 の返却は
帰り道📚
さてさて…
相変わらず
#気になる集まり
#気になる情報… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 08:59
そうそう🌟
今日は、たしか…
公立中学校の卒業式🌸
みなさま
おめでとうございます☺️
前途洋々
順風満帆
津々浦々
百千舟〜♪
#港ヨコハマ
#季節だより
#気になるチラシ
#地域の暮らし pic.twitter.com/q5OPh5E6MO
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 09:03
あ…
区社協は、来週でした⁉️
おひとりお話をお聴きする
お約束ありでした☺️
#地域の暮らし
さてさて
#あさイチ
ゲストトークは
#気になる人
神木隆之介さん☺️
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 09:11
小走りにて
とりあえず急行に
間に合いました🌟
各駅に乗り換えて〜〜🚃
いつもと違う会場のはず…
迷わずつけるかなぁ〜〜♪
#地域の暮らし
#まち歩き
息子に早く読んで
アニメを観ようと
せがまれている
#気になる本… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 09:36
よこはま西部ユースプラザ
地域連絡会
#地域の暮らし pic.twitter.com/fl5bRqUXnI
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 10:22
西部ユースプラザ連絡会を
終えて
みんなの会のNさんとYさんと
星川駅まで歩きながら
楽しいおしゃべりをして
約束の時間までに
二俣川駅途中下車にて
#気になる本 📚
借りにゆき…
歩きか?バスか?
思案する…… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 12:17
わぁ〜〜〜☺️
星川駅にて知り合いと
お若いのに頼りになる友人に
バッタリ出会う☺️
電車のなかで
ふた駅分の楽しい
#ちいさなおしゃべり ☺️
実は明日の防災講座にて
お話をお聴きする予定‼️
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 12:34
おとなの絵本倶楽部
@ハートフル・ポート
#地域の暮らし pic.twitter.com/9NQRrMgu8y
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 16:09
おとなの絵本倶楽部
#地域の暮らし pic.twitter.com/YLmG8glcGz
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月10日 - 16:49