「子育て支援者養成講座」の、今日の大沢紅果先生のお話は
事前の期待を遙かに超える、とっても素敵なお話でした!
初めに、参加者の方々それぞれの自己紹介と
「発達障害についての知識や理解についての自己評価」を、一言ずつして頂いたので
おそらく、40名を超える熱心な参加者の方々皆様は、
現在、すでに学童保育や保育園幼稚園、放課後のキッズクラブなどで
子どもたちに接している方々と
お知り合いに、発達障害を持つお子さんがいらしたり
これから積極的に子どもたちに関わって、支援をしていこうと想っておいでの方々が
いらっしゃると想います。
皆様の、知識や理解の度合いもそれぞれ違いますので
そのそれぞれの皆様に、発達障害を持つ子どもたちのことをイメージできるように
お話をしていくことは、実はかなりムズカシイ課題だと想います。
その点を、とても分かりやすく、かつ整理しながら説明していただいて
さらに、実際に『子どもたちに、対応していく際に重要な視点や
色々な対応方法を、模索していく上での具体的な方法について』も
事例を交えながら、教えていただきました。
この、子どもの行動や気持ちの見取り方や捉え方は、保護者の方々にとっても
とても重要で、このやり方が少しでも使えると
ずいぶんと子どもへの理解も進みますし
関わる人も、対応のレパートリーが増えるように想いました。
『是非、機会がありましたら
「はじめのい~っぽ!」でお母さんたちにお話をしていただけませんか?』と
お願いをいたしました。
残念ながら次回の講座は、「はじめのい~っぽ!」の集まりと重なってしまって
私は伺えませんけれど
グループワークを交えて、さらに理解を深めていただくそうです。
是非、一人でも「発達障害について」理解してくださる方が増えて
何らかの形で、地域で積極的にご支援して頂けたら、本当にありがたいです!
横浜のYMCAでは、早くから学習支援やスキルトレーニングのクラスが設けられて
幼児クラスから学んでいらした方が、土曜クラブと言うカタチで
就労支援や余暇支援のプログラムに、参加なさっているそうです。
ちょうど『横浜YMCA125周年記念 特別支援教育連続セミナー』が、4回シリーズで
開かれるそうです。
(記載されたサイトが見つかりませんので、
HPの連絡先をご確認の上直接お問い合わせください。)
サテ…私の所属している星槎大学の星槎教育研究所の
『特別支援教育セミナー ライフステージに応じた理解と支援』も、
現在、開催されています!!!
☆ 2009年9月22日(火・祝) 13:00~16:30
第3回 シンポジウム「自立と自律のために親ができること」
働き続けるために ~成人期~
講師 明石 洋子(川崎市自閉症協会 代表)
藤堂 栄子(NPO EDGE 代表)
新堀 和子(全国LD親の会理事・LD親の会「けやき」就労部代表)
◆メイン会場:横浜(横浜Lぷらざ) (横浜市中区寿町1-4)
◆TV会議システム会場:星槎総合教育研究所(芦別)
星槎大学学習センター
(札幌・仙台・郡山・立川・福井・浜松・大阪広島・福岡西・沖縄)
夢作志学院(栃木県宇都宮市)・興学社高等学院(千葉県松戸市)
M-netアビニオンスクール(静岡県草薙市)
今治高等学院(愛媛県今治市)明聖館高等学院(香川)
岡山スタディーサポート(岡山)
◆受講料:1,000円(定員になり次第締め切ります)
保護者の方々や、支援に携わって下さる方々にとって
少しでも有効な情報提供のお役に立てたなら、私もうれしいです!
他にも、もう少し身近な地域での情報も、色々な「人と人のつながり」のおかげで
私のもとにいくつか届いておりますので、また直接お目にかかれる方々には
お知らせしていこうと想っております!
今日は、雨が降ったりやんだりの一日になりましたけれど…
気候の変わり目ですから、気温の差も大きくなりやすいので
皆様も、くれぐれもお身体には、お気をつけてお過ごしくださいね!
事前の期待を遙かに超える、とっても素敵なお話でした!
初めに、参加者の方々それぞれの自己紹介と
「発達障害についての知識や理解についての自己評価」を、一言ずつして頂いたので
おそらく、40名を超える熱心な参加者の方々皆様は、
現在、すでに学童保育や保育園幼稚園、放課後のキッズクラブなどで
子どもたちに接している方々と
お知り合いに、発達障害を持つお子さんがいらしたり
これから積極的に子どもたちに関わって、支援をしていこうと想っておいでの方々が
いらっしゃると想います。
皆様の、知識や理解の度合いもそれぞれ違いますので
そのそれぞれの皆様に、発達障害を持つ子どもたちのことをイメージできるように
お話をしていくことは、実はかなりムズカシイ課題だと想います。
その点を、とても分かりやすく、かつ整理しながら説明していただいて
さらに、実際に『子どもたちに、対応していく際に重要な視点や
色々な対応方法を、模索していく上での具体的な方法について』も
事例を交えながら、教えていただきました。
この、子どもの行動や気持ちの見取り方や捉え方は、保護者の方々にとっても
とても重要で、このやり方が少しでも使えると
ずいぶんと子どもへの理解も進みますし
関わる人も、対応のレパートリーが増えるように想いました。
『是非、機会がありましたら
「はじめのい~っぽ!」でお母さんたちにお話をしていただけませんか?』と
お願いをいたしました。
残念ながら次回の講座は、「はじめのい~っぽ!」の集まりと重なってしまって
私は伺えませんけれど
グループワークを交えて、さらに理解を深めていただくそうです。
是非、一人でも「発達障害について」理解してくださる方が増えて
何らかの形で、地域で積極的にご支援して頂けたら、本当にありがたいです!
横浜のYMCAでは、早くから学習支援やスキルトレーニングのクラスが設けられて
幼児クラスから学んでいらした方が、土曜クラブと言うカタチで
就労支援や余暇支援のプログラムに、参加なさっているそうです。
ちょうど『横浜YMCA125周年記念 特別支援教育連続セミナー』が、4回シリーズで
開かれるそうです。
(記載されたサイトが見つかりませんので、
HPの連絡先をご確認の上直接お問い合わせください。)
サテ…私の所属している星槎大学の星槎教育研究所の
『特別支援教育セミナー ライフステージに応じた理解と支援』も、
現在、開催されています!!!
☆ 2009年9月22日(火・祝) 13:00~16:30
第3回 シンポジウム「自立と自律のために親ができること」
働き続けるために ~成人期~
講師 明石 洋子(川崎市自閉症協会 代表)
藤堂 栄子(NPO EDGE 代表)
新堀 和子(全国LD親の会理事・LD親の会「けやき」就労部代表)
◆メイン会場:横浜(横浜Lぷらざ) (横浜市中区寿町1-4)
◆TV会議システム会場:星槎総合教育研究所(芦別)
星槎大学学習センター
(札幌・仙台・郡山・立川・福井・浜松・大阪広島・福岡西・沖縄)
夢作志学院(栃木県宇都宮市)・興学社高等学院(千葉県松戸市)
M-netアビニオンスクール(静岡県草薙市)
今治高等学院(愛媛県今治市)明聖館高等学院(香川)
岡山スタディーサポート(岡山)
◆受講料:1,000円(定員になり次第締め切ります)
保護者の方々や、支援に携わって下さる方々にとって
少しでも有効な情報提供のお役に立てたなら、私もうれしいです!
他にも、もう少し身近な地域での情報も、色々な「人と人のつながり」のおかげで
私のもとにいくつか届いておりますので、また直接お目にかかれる方々には
お知らせしていこうと想っております!
今日は、雨が降ったりやんだりの一日になりましたけれど…
気候の変わり目ですから、気温の差も大きくなりやすいので
皆様も、くれぐれもお身体には、お気をつけてお過ごしくださいね!
私の今後のミッションは
「ゆるい支援者=サポーター」を育てる、また自身がなること
かなと思っています。
地域、当時者会、教育、就労等々の場面でたくさんのサポーターがいればなんとかなることが多いかなと思いますが、適切な支援をすることの難しさもあるかなあと思っています。
そうそう、「神奈川」の親の会のほうの部会にも顔を出すことにしました。「特別支援」の先行者としてお話きいたりするのも「支援者」のひとつの形かなと思っています。
コメントをいただきまして、ありがとうございます!
「支援者」という意味では、双子の母 さまも
現在進行形で、着々と進めていらっしゃいますね!
にじの会にしても、これまでの10年以上
親の会を引っ張っていらっしゃった方々の活動も
もちろん素晴らしいんですが
19年度から、特別支援教育がすべての学校で始められて
もうそろそろ、それぞれの学校単位で
色々な具体的な形を整えていく段階にあるはずですから。
大きな組織につながっていない、地域ごとの動きも
かなり活発になってきていますね。
それぞれの緩やかなつながりやネットワークが
案外、下からの熱い動きにつながっていくような感触を持っています。
実際の大きな流れになるまでには、
やはり、一般の方々の理解やご支援が広がることが
必要ですけれど。
今日、たまたま放課後キッズクラブのスタッフをしていらっしゃる
お母さんとお話をして、そちらでも研修の中で
発達障害のある子どもたちについてのお話も伺ったそうです。
少しずつですが、確実に一歩ずつ前進していますね!