
「横浜市民ギャラリーあざみ野」で開かれている
「音が描く風景/風景が描く音 鈴木昭男・八木良太 展」でのアートサポーター体験も
昨日の午前中、3回目のお当番をさせていただきました。
昨年から、集中して「地域で様々な活動をしているグループ」
⇒「任意団体や非営利(NPO法人)やコミュニティビジネス」及び「市民活動支援センター」などの見学に
行くことができて、本当にたくさんの方々が色々な活動をなさっている事を知りました。
さらに「コーディネーター養成講座」の卒業生やご一緒したお仲間が、既に色々な企画を立てて
ボランティア活動や余暇活動のお手伝いをなさっています。
私自身も、今回の「アートサポーター」は、とっても愉しくって「自分には合っているかも?」と
実感いたしました。
展覧会にお越しになった方の邪魔にならないようにしつつ
「どんなタイミングでお声掛けをしようかしら…」と気配を感じたり
お若い方で、実際にアート関係に携わっている方とも(偶々、みなさん女性でしたが)
色々なお話をすることができました。
「音が描く風景/風景が描く音 鈴木昭男・八木良太 展」は、2月13日(土)までです!
お時間のある方は、
ぜひ「その場所に佇むことで感じられるものに出会いに」いらして観て下さいね!

09:48 from movatwitter
そうでした…「モラトリアム」の頃、私も20台前半 RT @Ryosuke_NishidaRT @portedieu: 小此木啓吾『モラトリアム人間』は79年ですし87年上野千鶴子『〈私〉探しゲーム』にも既にアイデンティティ批判のモチーフはありますね。… #commuabst16
09:53 from movatwitter
RT @Ryosuke_Nishida RT @portedieu: 続き)上野千鶴子『〈私〉探しゲーム』にも既にアイデンティティ批判のモチーフはありますね。有名な辻大介の多元的自我モデル図なども90年代。心理学ブームで多重人格がクローズアッ... #commuabst16
09:59 from movatwitter
今朝は、曇り空が広がっていますね!身体の声を聴きながら…ゆっくりめのスタートです。現在、小田急線→田園都市線あざみ野「横浜市民にギャラリーに向かっています。『点音基地』で、思いきりゆっくりと過ごす「幸せなひと時」が待っています。
10:03 from movatwitter
RT @hirohito_wada 人に何かを説明するときって、相手が分かるであろう説明をするのであって、本当の理由を言ってるわけじゃないんだな。しかも、相手のバックグランドもすべて分かってる訳でもない。それで、お互いが納得してるって、人間のコミュケーションって結構適当な世界だw
10:14 from movatwitter
なるほど~RT @NaotakaFujii 何かを言えば、必ず否定的な意見が出るんだ。それを合わせ飲んで一緒に考えることが重要なんじゃないのか?そういうreviewプロセスに馴れてる科学者が実世界でうまく出来ない方が問題だろう。感情的になられても困るよ。馬鹿らしくてやってらんね。
10:19 from movatwitter
お話聴かせて頂きたいです。RT @portedieu その「落とし所」はどこか。つまり本質的な「分かりにくさ」と翻訳努力不足による「分かりにくさ」をどう見分けるか、あるいは見分けられないならばどう扱うか、という問題は難しいので、他の方の知恵も聴いてみたい… #commu2010
15:02 from movatwitter
横浜市民ギャラリーのアートサポーターを終えて、寄り道をして…返却する本と入れ替えに、予約していた図書館の本を取りに行きました。そして…

16:17 from web
企画も、進んでいるんですね~!楽しみです!RT @nogehanahana 「ヨコハマ踊り」の打ち合わせも進行していますー。山中カメラさんが今きてくれましたー。チョコレートを高級とほめてくれた(笑
16:22 from web
RT @nogehanahana今月末に「Hana Buzz」が迫っています! Hana*Hana初のアンデパンダン展、たくさんのアーティストがきますよー。http://www.noge-hanahana.org/hanahanamenu/newsinformation.html
16:31 from web
情報ありがとうございます!RT @arukujinnシアターイメージフォーラムで、タルコフスキー映画祭も始まった。見ていないものあり、行かねばならぬ。http://www.shibuyabunka.com/soft.php?id=8463
16:37 from web (Re: @tetsu_objet)
@tetsu_objet あの~、私先ほどまで、市民ギャラリーあざみ野の「点音基地」でアートサポーターをしておりました。私的には、展覧会場に、ぜひお越しいただいて、鈴木さんのコンセプトに耳を澄ませて頂けたら、嬉しいです!http://bit.ly/cNzXFL
16:42 from web
@tetsu_objet 「音が描く風景/風景が描く音 鈴木昭男・八木良太 展」では、八木良太さんと鈴木昭男さんと、音に対するアプローチが全く違っている点が、またオモシロイと想います。http://otodatea.exblog.jp/
16:44 from web
どうしても、本は増えてしまいますものね…RT @tatthiy 結局本が多すぎるので売ろうかなと思い、ちょっとネットで情報を検索。これはなかなか面白かった。→古本・中古本の買取価格比較http://bookget.net/bookoff
16:47 from web
そうですね~!自分の、いま歩いている道が、自分にとっては全てですし…未来に向けての可能性は、開かれているのでしょう。RT @meigenbot 人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある。(司馬遼太郎『竜馬がゆく』)
16:55 from web
ハイ!先ほどは、ありがとうございました。RT @arukujinn 昼頃市民ギャラリー行っていました。マックで鈴木さんのストラスブールの会場を探していた方でしょうか。
17:08 from web (Re: @arukujinn)
@arukujinn えぇ、本当に色々なつながりがあって、面白いですね!因みに先ほど探していたのは、ストラスブールとケールの間に位置する「デュー・リヴ庭園」です。これからも、よろしくお願いいたします。
18:26 from web
今夜ですね!RT @Hamatorium K2インターナショナルの活動と市内定時制高校との連携について NHKのニュースで紹介されます。2月10日(水) NHKニュースウオッチ9(夜9時~)「無縁社会」というシリーズです。(大きな事件などあると日程が変更の可能性あり)
18:28 from web
RT @Hamatorium今、困難を抱えた若者が困難を克服してから働くのではなく、困難を抱えながらも働ける仕組みの一つとして「在宅ワーク」について支援者同士・行政職員と語り合っています。http://www.hamatorium.com/after/view/0004
18:30 from web
なるほど…因みに、差支えなければ、どんな漫画をお読みになるのでしょうか? RT @tatthiy 漫画・小説まで入ってくるとスペースがなくなってしまいますよね。ひとまず今日漫画を売ろうと思います。
18:36 from web
NHKスペシャルの「無縁社会」も観ました。昨日のニュースウォッチ9では、お墓についての話題でしたし、今夜はK2インターナショナルの活動と市内定時制高校との連携について 紹介されます。2月10日(水) NHKニュースウオッチ9(夜9時~)「無縁社会」というシリーズです。
18:46 from web
ナルトは、ウチの子もアニメで観ています!BAKUMANも、面白そう!ブログの記事楽しみデス RT@tatthiy 漫画ですか(笑)ナルトや、BAKUMAN。といったジャンプ系から、闇金ウシジマくんとかブラックなものまでわりと幅広くよみます。あとでblogにまとめてみます(笑)
18:49 from web
「音が描く風景/風景が描く音 鈴木昭男・八木良太 展」でのアートサポーター体験も
昨日の午前中、3回目のお当番をさせていただきました。
昨年から、集中して「地域で様々な活動をしているグループ」
⇒「任意団体や非営利(NPO法人)やコミュニティビジネス」及び「市民活動支援センター」などの見学に
行くことができて、本当にたくさんの方々が色々な活動をなさっている事を知りました。
さらに「コーディネーター養成講座」の卒業生やご一緒したお仲間が、既に色々な企画を立てて
ボランティア活動や余暇活動のお手伝いをなさっています。
私自身も、今回の「アートサポーター」は、とっても愉しくって「自分には合っているかも?」と
実感いたしました。
展覧会にお越しになった方の邪魔にならないようにしつつ
「どんなタイミングでお声掛けをしようかしら…」と気配を感じたり
お若い方で、実際にアート関係に携わっている方とも(偶々、みなさん女性でしたが)
色々なお話をすることができました。
「音が描く風景/風景が描く音 鈴木昭男・八木良太 展」は、2月13日(土)までです!
お時間のある方は、
ぜひ「その場所に佇むことで感じられるものに出会いに」いらして観て下さいね!

09:48 from movatwitter
そうでした…「モラトリアム」の頃、私も20台前半 RT @Ryosuke_NishidaRT @portedieu: 小此木啓吾『モラトリアム人間』は79年ですし87年上野千鶴子『〈私〉探しゲーム』にも既にアイデンティティ批判のモチーフはありますね。… #commuabst16
09:53 from movatwitter
RT @Ryosuke_Nishida RT @portedieu: 続き)上野千鶴子『〈私〉探しゲーム』にも既にアイデンティティ批判のモチーフはありますね。有名な辻大介の多元的自我モデル図なども90年代。心理学ブームで多重人格がクローズアッ... #commuabst16
09:59 from movatwitter
今朝は、曇り空が広がっていますね!身体の声を聴きながら…ゆっくりめのスタートです。現在、小田急線→田園都市線あざみ野「横浜市民にギャラリーに向かっています。『点音基地』で、思いきりゆっくりと過ごす「幸せなひと時」が待っています。
10:03 from movatwitter
RT @hirohito_wada 人に何かを説明するときって、相手が分かるであろう説明をするのであって、本当の理由を言ってるわけじゃないんだな。しかも、相手のバックグランドもすべて分かってる訳でもない。それで、お互いが納得してるって、人間のコミュケーションって結構適当な世界だw
10:14 from movatwitter
なるほど~RT @NaotakaFujii 何かを言えば、必ず否定的な意見が出るんだ。それを合わせ飲んで一緒に考えることが重要なんじゃないのか?そういうreviewプロセスに馴れてる科学者が実世界でうまく出来ない方が問題だろう。感情的になられても困るよ。馬鹿らしくてやってらんね。
10:19 from movatwitter
お話聴かせて頂きたいです。RT @portedieu その「落とし所」はどこか。つまり本質的な「分かりにくさ」と翻訳努力不足による「分かりにくさ」をどう見分けるか、あるいは見分けられないならばどう扱うか、という問題は難しいので、他の方の知恵も聴いてみたい… #commu2010
15:02 from movatwitter
横浜市民ギャラリーのアートサポーターを終えて、寄り道をして…返却する本と入れ替えに、予約していた図書館の本を取りに行きました。そして…

16:17 from web
企画も、進んでいるんですね~!楽しみです!RT @nogehanahana 「ヨコハマ踊り」の打ち合わせも進行していますー。山中カメラさんが今きてくれましたー。チョコレートを高級とほめてくれた(笑
16:22 from web
RT @nogehanahana今月末に「Hana Buzz」が迫っています! Hana*Hana初のアンデパンダン展、たくさんのアーティストがきますよー。http://www.noge-hanahana.org/hanahanamenu/newsinformation.html
16:31 from web
情報ありがとうございます!RT @arukujinnシアターイメージフォーラムで、タルコフスキー映画祭も始まった。見ていないものあり、行かねばならぬ。http://www.shibuyabunka.com/soft.php?id=8463
16:37 from web (Re: @tetsu_objet)
@tetsu_objet あの~、私先ほどまで、市民ギャラリーあざみ野の「点音基地」でアートサポーターをしておりました。私的には、展覧会場に、ぜひお越しいただいて、鈴木さんのコンセプトに耳を澄ませて頂けたら、嬉しいです!http://bit.ly/cNzXFL
16:42 from web
@tetsu_objet 「音が描く風景/風景が描く音 鈴木昭男・八木良太 展」では、八木良太さんと鈴木昭男さんと、音に対するアプローチが全く違っている点が、またオモシロイと想います。http://otodatea.exblog.jp/
16:44 from web
どうしても、本は増えてしまいますものね…RT @tatthiy 結局本が多すぎるので売ろうかなと思い、ちょっとネットで情報を検索。これはなかなか面白かった。→古本・中古本の買取価格比較http://bookget.net/bookoff
16:47 from web
そうですね~!自分の、いま歩いている道が、自分にとっては全てですし…未来に向けての可能性は、開かれているのでしょう。RT @meigenbot 人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある。(司馬遼太郎『竜馬がゆく』)
16:55 from web
ハイ!先ほどは、ありがとうございました。RT @arukujinn 昼頃市民ギャラリー行っていました。マックで鈴木さんのストラスブールの会場を探していた方でしょうか。
17:08 from web (Re: @arukujinn)
@arukujinn えぇ、本当に色々なつながりがあって、面白いですね!因みに先ほど探していたのは、ストラスブールとケールの間に位置する「デュー・リヴ庭園」です。これからも、よろしくお願いいたします。
18:26 from web
今夜ですね!RT @Hamatorium K2インターナショナルの活動と市内定時制高校との連携について NHKのニュースで紹介されます。2月10日(水) NHKニュースウオッチ9(夜9時~)「無縁社会」というシリーズです。(大きな事件などあると日程が変更の可能性あり)
18:28 from web
RT @Hamatorium今、困難を抱えた若者が困難を克服してから働くのではなく、困難を抱えながらも働ける仕組みの一つとして「在宅ワーク」について支援者同士・行政職員と語り合っています。http://www.hamatorium.com/after/view/0004
18:30 from web
なるほど…因みに、差支えなければ、どんな漫画をお読みになるのでしょうか? RT @tatthiy 漫画・小説まで入ってくるとスペースがなくなってしまいますよね。ひとまず今日漫画を売ろうと思います。
18:36 from web
NHKスペシャルの「無縁社会」も観ました。昨日のニュースウォッチ9では、お墓についての話題でしたし、今夜はK2インターナショナルの活動と市内定時制高校との連携について 紹介されます。2月10日(水) NHKニュースウオッチ9(夜9時~)「無縁社会」というシリーズです。
18:46 from web
ナルトは、ウチの子もアニメで観ています!BAKUMANも、面白そう!ブログの記事楽しみデス RT@tatthiy 漫画ですか(笑)ナルトや、BAKUMAN。といったジャンプ系から、闇金ウシジマくんとかブラックなものまでわりと幅広くよみます。あとでblogにまとめてみます(笑)
18:49 from web